娘の学校で開催された文化口座で、性教育を考えようというのがあり

その中で、妊婦さんの気持ちになってみようと

7kgの砂袋を身につけるという体験があったそうです。

やってみた方、さぞかし、重かったことでしょうにひひ

実は、このやり方には罠がある、と私は思います。

なぜなら、一瞬で7kg増える妊婦なんて、そんなやつおらへんやろ~

ゆっくりと少しずつ増えていきますから、実際はもっともっと楽なはずです。


掌におもりをのせて、少しずつおもりをふやしていって

どのくらい増えたら「重くなった」と感じるか。

そんな実験をした人がいました。ドイツの生理学者 の方だそうです。

その実験によれば、「3%重くなったとき、増えたことに気づく」そうです。

(モノグラフ 指数・対数関数(科学新興新社) p66)。

掌だけでなく体全体についても

重さが1.03~1.05倍になったときに、重くなったと感じるそうです。

ということは、たとえば

体重50[kg]の女性が臨月までに+10[kg]になる場合を1.04で計算すると

50[kg] × 1.04 = 52[kg] で 「あら?」と気づき

52[kg] × 1.04 = 54.08[kg] で また「あら?」

54.08[kg] × 1.04 ≒ 56.24[kg] で また「あら?」

56.24[kg] × 1.04 ≒ 58.26[kg] で また「あら?」

58.26[kg] × 1.04 ≒ 60.57[kg] で また「あら?」

と、5回しか「重くなった」感がない、という計算になります。

私の経験では、もっと感じませんでした(徐々に増えるので)

だから、見た目ほどは大変ではありません。


そういうわけで、世の中の旦那さま方、あまりご心配なさいませんように。

もちろん、奥さまへのいたわりや思いやりは、ありがたいことだと思います。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ おまけ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

重さの他に

 音に対しては1.3~1.4倍
 明るさに対しては1.1倍
 匂いに対しては1.3倍

となったときに、増えたことに気づくそうです。

(同じくモノグラフ 指数・対数関数(科学新興新社) p66)。

刺激が指数関数的に増えるときに、直線的に増えているように感じる

人はそういう生き物だそうです。

つらいことや楽しいことに対しても、おそらく同様と考えられます。

だから、人は、つらいことにも慣れて耐えられるようになったり

楽しいことにも慣れて当たり前になったりするのだと思います。


感謝の気持ちは忘れたくないけど

ちょっとしんどいなあということには、少しずつ慣れて

耐え続ける中で成長できたらと思いますニコニコ