前回からずいぶん時間がたってしましました。
忘れられてるかもしれませんが、めげずにぼちぼち参ります。

※タレに漬け込む時間が長いです。


作り方はなんちゃって焼き豚 とほとんど同じです。

【材料】
・鶏もも肉または鶏胸肉1枚(約300g)
・タレ(よく混ぜ合わせてください)
 味噌大さじ1、しょう油大さじ1、砂糖大さじ1、酒大さじ1、
 オイスターソース大さじ1、豆板醤小さじ1(お好みで増やして)、
 おろし生姜とおろしニンニクは適宜で

【作り方】
・鶏肉の皮を上にして、フォークでグサグサ、まんべんなく穴をあけます。
・タレの中に鶏肉を漬け込み数時間放置。
・鶏肉を皮を下にしてタレごと耐熱容器に入れ
 ラップなどでしっかりふたをして電子レンジ600Wで10分加熱。


なんちゃって焼き豚と同様、タレを作るときはポリ袋を使うと便利です。 

調味料をみんな放り込んで
La vita e bella-110425_1723~010001.jpg
生姜とニンニクは市販のチューブ入りを使っています。

袋の上からぐしゃぐしゃ混ぜたら、鶏肉を投入!
La vita e bella-110425_1726~010001.jpg
できるだけ空気が入らないように。
(写真は鶏肉2枚です。タレの量も倍です。)

そして放置。買出しの後すぐ漬け込むと忘れません。

袋から出したら電子レンジで10分!

2枚のときは、1枚ずつ加熱(300g以上は加熱ムラになります)。

加熱後はやけどに気をつけながら食べやすい厚さにスライス。

ボナペティラブラブ


タレに漬け込んだブロック肉の保存は、なんちゃって焼き豚と同様

賞味期限内ならチルドで、冷凍庫でなら1週間くらい。

解凍するときは、チルドで24時間または電子レンジの解凍機能で。

急速に解凍しても、豚肉と違ってそんなに固くなりません。


でもって、タレと肉の組合せを変えてもイケます。

このタレに豚肉を漬け込んだり

なんちゃって焼き豚のタレに鶏肉を漬け込んだり。

仕上がりの味がまた変わってくるので

バリエーションが楽しめます。


オリジナルレシピは、はなまるマーケット で数年前に紹介されました。

鍋でぐつぐつ煮込む作り方です。

真夏に作ると台所が蒸し風呂になってしまうので電子レンジ用にアレンジしました。

はなまるマーケットでオリジナルレシピを検索したところ、見つかりませんでした。

オリジナルレシピのメモは残してあります。

興味のある方はお問い合わせください手紙


 ナイフとフォークなんちゃって焼き豚編 ('11/4/10)

 ナイフとフォーク牛のたたき編 ('11/3/28)

 ナイフとフォークコンセプト編 ('11/3/25)

 ナイフとフォーク肉じゃが編 ('11/3/23)