新学期がスタートしました
うちのタマ(仮称)
も5年生になりました
5年生といえばいわゆる"高学年"…あこがれる響きです
始業式の後の初めての宿題は教科書に名前を書くこと。
翌日は退任式と通学団会の予定。
でも、それだけでは時間が余ってしまいます。
仲良しのお友達Aちゃんから電話
がかかってきました。
「明日授業やるのかな?教科書
持ってく?」
連絡帳の持ち物リストを確認すると
教科書持ってこいとは書いていません。
「持ってかない。いらないと思う。」
と答えて電話を切ったものの
念のためお友達のB君に聞いてみました
「いらないと思うよ。」という返事。
「でも、念のため友達に聞いてみる。」
B君の仲良しのC君の見解は
「教科書に名前を書くのが宿題だから持ってく。」
Dちゃんの見解は
「いちおう全部持ってく。時間余るから授業あるかも。」
それを聞いてB君は「持ってく」派に変更。
さあどうするタマ
?
もしも持っていくならAちゃんにもそう連絡
しないとね。
さあさあどうする
?
悩みつつも、持ち物リストを信じることにして
持っていかないことに決めました
決めたけど朝が来るとやっぱり少し心配
そして新しい環境ゆえの緊張と不安もあり
なんか気持ち悪い、吐きそう
と言いながら登校して行きました。
結局、教科書は使わなかったそうです。
教科書を持ってきたお友達は数名いたそうです。
持ってきた子も持ってこなかった子も
たぶんすごく悩んだことと思います
先生の指示に真剣に従おうとし、真剣に悩むのは
先生が大好きだから
きっと良いクラスになると思います。
さあ、楽しみがたくさん詰まった一年間
の始まりです

うちのタマ(仮称)
も5年生になりました
5年生といえばいわゆる"高学年"…あこがれる響きです

始業式の後の初めての宿題は教科書に名前を書くこと。
翌日は退任式と通学団会の予定。
でも、それだけでは時間が余ってしまいます。
仲良しのお友達Aちゃんから電話
がかかってきました。「明日授業やるのかな?教科書
持ってく?」連絡帳の持ち物リストを確認すると
教科書持ってこいとは書いていません。
「持ってかない。いらないと思う。」
と答えて電話を切ったものの
念のためお友達のB君に聞いてみました

「いらないと思うよ。」という返事。
「でも、念のため友達に聞いてみる。」
B君の仲良しのC君の見解は
「教科書に名前を書くのが宿題だから持ってく。」
Dちゃんの見解は
「いちおう全部持ってく。時間余るから授業あるかも。」
それを聞いてB君は「持ってく」派に変更。
さあどうするタマ
?もしも持っていくならAちゃんにもそう連絡
しないとね。さあさあどうする
?悩みつつも、持ち物リストを信じることにして
持っていかないことに決めました

決めたけど朝が来るとやっぱり少し心配

そして新しい環境ゆえの緊張と不安もあり
なんか気持ち悪い、吐きそう

と言いながら登校して行きました。
結局、教科書は使わなかったそうです。
教科書を持ってきたお友達は数名いたそうです。
持ってきた子も持ってこなかった子も
たぶんすごく悩んだことと思います

先生の指示に真剣に従おうとし、真剣に悩むのは
先生が大好きだから

きっと良いクラスになると思います。
さあ、楽しみがたくさん詰まった一年間
の始まりです