「がんばろう東北」フェア
開催中です
「大いに食べよう」とインタビューに答えていた奥さまが印象的でした。
昨日(4/5)大津漁港のコウナゴに
暫定基準値を上回るセシウムが検出されたそうです。(毎日jp 4/6 0:41)
暫定規定値500ベクレルに対し526ベクレル
毎日1kgを1年間食べ続けたとしても一回のX線検査と同じくらいの量
と聞けば、私は食べ…たいな
と思います。
工学の世界では2倍くらいの数値のズレは許容範囲内ですので
(「直感でわかる数学」 :畑村洋太郎さん)
526ベクレルは約5%の誤差でしかありません。
そんなどんぶり勘定を食べ物に適用していいのか?よくはない
でも、せっかく収穫されたものや水揚げされたものに
なかなか買い手がつかない状況が悲しいです
正直、魚より肉を食べることが多い食生活で
まずは自分の食生活を改善してから、そして
実際に自分の目の前にそうした食品が並んでからでなければ
あくまでも「もしも」の話でしかないのですけれど。
今日は真面目ですみません





「大いに食べよう」とインタビューに答えていた奥さまが印象的でした。
昨日(4/5)大津漁港のコウナゴに
暫定基準値を上回るセシウムが検出されたそうです。(毎日jp 4/6 0:41)
暫定規定値500ベクレルに対し526ベクレル
毎日1kgを1年間食べ続けたとしても一回のX線検査と同じくらいの量
と聞けば、私は食べ…たいな
と思います。工学の世界では2倍くらいの数値のズレは許容範囲内ですので
(「直感でわかる数学」 :畑村洋太郎さん)
526ベクレルは約5%の誤差でしかありません。
そんなどんぶり勘定を食べ物に適用していいのか?よくはない

でも、せっかく収穫されたものや水揚げされたものに
なかなか買い手がつかない状況が悲しいです

正直、魚より肉を食べることが多い食生活で
まずは自分の食生活を改善してから、そして
実際に自分の目の前にそうした食品が並んでからでなければ
あくまでも「もしも」の話でしかないのですけれど。
今日は真面目ですみません




