食欲の秋たけなわです。
何かおいしそうな食べ物を見かけたり
話題にのぼったのを聞いたりすると
食べたくなって
どうしても止まらなくて
ありつけるまで執念ぶかく追い求める
この時期はいつもそうです。
暗めの画像ですみません。
えま~じさんのところで
ココナッツミルクとつぶあん の組み合わせを見てから
(メインテーマはナシゴレンなのに)
恋しくて恋しくて
作っちゃいました。
普通のレアチーズケーキの
クリームチーズを濃厚ヨーグルトにして
生クリームをココナッツミルクにして
台のビスケット生地の上にゆであずきをのせただけです。
ココナッツミルクの香りを楽しみたくて
ベイクドではなくレアにしました。
それでも香りがだいぶ飛んでいて(´_`。)
やはりココナッツミルクは
なるべくそのままいただくのがいいなと思いました(反省点)。
レアチーズケーキの作り方は
ポピュラーとは思いますが
ご参考までに。
【材料】(22cmケーキ型用、 18cmなら半分でOK)
濃厚ヨーグルト(ヨーグルト1000g相当)※
砂糖(100g、お好みで調整)
ココナッツミルク1缶(400g)
レモン果汁(1個ぶん)
粉ゼラチン(7~10g、お好みで)
ビスケット(140g、お好みで)
バター(100g、ビスケットの量にあわせて)
ゆで小豆(お好みで、もちろん粒あんでもOK)
【作り方】
1.バターを室温に戻し、砕いたビスケットと混ぜる。
2. 1.をケーキ型に敷き、ゆで小豆をのせる。
3. 80cc程度の水(分量外)に粉ゼラチンをふり入れ、数分おく。
電子レンジ(500W)に45~60秒かけて溶かす。
4. あとは順番に混ぜるだけ!!
濃厚ヨーグルトに砂糖を入れ、泡だて器などですり混ぜる。
ココナッツミルクを加え、泡だて器などでよく混ぜる。
レモン果汁を加え、さらに混ぜる。
3.のゼラチンを加え、さらに混ぜる。
5. 4.を2.のケーキ型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
ココナッツミルクの香りを楽しみたいので
バニラエッセンスは使いませんでしたが
あってもよいかもしれません。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
濃厚ヨーグルト:
プレーンヨーグルトをよ~くかき混ぜます。
キッチンペーパーをしいたザルに入れて濾します。
一晩放置すればできあがりです。
(塩少々を入れてかき混ぜると2~3時間でできるそうです)
ザルから落ちた乳清は
飲んでよし、お料理に使ってよし、
乳清ローション などに使えるそうです。
何かおいしそうな食べ物を見かけたり
話題にのぼったのを聞いたりすると
食べたくなって
どうしても止まらなくて
ありつけるまで執念ぶかく追い求める
この時期はいつもそうです。
暗めの画像ですみません。
えま~じさんのところで
ココナッツミルクとつぶあん の組み合わせを見てから
(メインテーマはナシゴレンなのに)
恋しくて恋しくて
作っちゃいました。
普通のレアチーズケーキの
クリームチーズを濃厚ヨーグルトにして
生クリームをココナッツミルクにして
台のビスケット生地の上にゆであずきをのせただけです。
ココナッツミルクの香りを楽しみたくて
ベイクドではなくレアにしました。
それでも香りがだいぶ飛んでいて(´_`。)
やはりココナッツミルクは
なるべくそのままいただくのがいいなと思いました(反省点)。
レアチーズケーキの作り方は
ポピュラーとは思いますが
ご参考までに。
【材料】(22cmケーキ型用、 18cmなら半分でOK)
濃厚ヨーグルト(ヨーグルト1000g相当)※
砂糖(100g、お好みで調整)
ココナッツミルク1缶(400g)
レモン果汁(1個ぶん)
粉ゼラチン(7~10g、お好みで)
ビスケット(140g、お好みで)
バター(100g、ビスケットの量にあわせて)
ゆで小豆(お好みで、もちろん粒あんでもOK)
【作り方】
1.バターを室温に戻し、砕いたビスケットと混ぜる。
2. 1.をケーキ型に敷き、ゆで小豆をのせる。
3. 80cc程度の水(分量外)に粉ゼラチンをふり入れ、数分おく。
電子レンジ(500W)に45~60秒かけて溶かす。
4. あとは順番に混ぜるだけ!!
濃厚ヨーグルトに砂糖を入れ、泡だて器などですり混ぜる。
ココナッツミルクを加え、泡だて器などでよく混ぜる。
レモン果汁を加え、さらに混ぜる。
3.のゼラチンを加え、さらに混ぜる。
5. 4.を2.のケーキ型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
ココナッツミルクの香りを楽しみたいので
バニラエッセンスは使いませんでしたが
あってもよいかもしれません。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
濃厚ヨーグルト:
プレーンヨーグルトをよ~くかき混ぜます。
キッチンペーパーをしいたザルに入れて濾します。
一晩放置すればできあがりです。
(塩少々を入れてかき混ぜると2~3時間でできるそうです)
ザルから落ちた乳清は
飲んでよし、お料理に使ってよし、
乳清ローション などに使えるそうです。