真空管世代もそうだけど
テレビのチャンネルをかえることを「まわす」と言ってしまう
JRを「国鉄」と言ってしまう
極めつけはパンチカード世代か?
エディタ画面を見ながらキーボードをたたくだけで
簡単にファイルを作れてしまうのは
実は贅沢きわまりないこと
いまどきの若いもんは
パンチカードなんて知らないんだろうな
一万円札くらいの大きさで
厚みがあって硬くて
一枚にプログラムの一行を入力
一文字を入力するごとに縦一列に飛び飛びに穴があいてゆく
キーボードと同じキー配列だけど
キーを押すたびに
ハンマーが動いてカードに穴が開くので
指ぢからが必要だし
ガンガンうるさい
カードに穴をあけた後はカードリーダに通して
そこで初めてプログラムの入力が完了し
ファイルが生成される
カードリーダにもっていく途上で
つまづいて転んだりすると
もう大変!
カードを拾って
きちんと並べて
ああぁ大変!!
並べ間違えた状態でカードリーダにかけると
当然のことながら
プログラムは正常に動作しない
どこを並べ間違えたのか?
それともプログラムじたいが間違っているのか??
わからないことだらけで
何ひとつ解決しないまま夜は更けてゆく…
いったいいつの時代の話?
決して白亜紀や先カンブリア紀ではなく
弥生時代でも縄文時代でもありません
真空管世代よりは若いはず
技術が日進月歩なだけ
そろそろ絶滅危惧種に指定されそうだけど
その時代を知っていてよかったと思う
日進月歩を実感できるし
進歩を支えてきた人たちへの敬意と感謝を忘れずにいられるから
テレビのチャンネルをかえることを「まわす」と言ってしまう
JRを「国鉄」と言ってしまう
極めつけはパンチカード世代か?
エディタ画面を見ながらキーボードをたたくだけで
簡単にファイルを作れてしまうのは
実は贅沢きわまりないこと
いまどきの若いもんは
パンチカードなんて知らないんだろうな
一万円札くらいの大きさで
厚みがあって硬くて
一枚にプログラムの一行を入力
一文字を入力するごとに縦一列に飛び飛びに穴があいてゆく
キーボードと同じキー配列だけど
キーを押すたびに
ハンマーが動いてカードに穴が開くので
指ぢからが必要だし
ガンガンうるさい
カードに穴をあけた後はカードリーダに通して
そこで初めてプログラムの入力が完了し
ファイルが生成される
カードリーダにもっていく途上で
つまづいて転んだりすると
もう大変!
カードを拾って
きちんと並べて
ああぁ大変!!
並べ間違えた状態でカードリーダにかけると
当然のことながら
プログラムは正常に動作しない
どこを並べ間違えたのか?
それともプログラムじたいが間違っているのか??
わからないことだらけで
何ひとつ解決しないまま夜は更けてゆく…
いったいいつの時代の話?
決して白亜紀や先カンブリア紀ではなく
弥生時代でも縄文時代でもありません
真空管世代よりは若いはず
技術が日進月歩なだけ
そろそろ絶滅危惧種に指定されそうだけど
その時代を知っていてよかったと思う
日進月歩を実感できるし
進歩を支えてきた人たちへの敬意と感謝を忘れずにいられるから