子供が「赤門が見たい」というので行ってきました。
実は、自分もこの歳になるまで東大キャンパスに足を踏み入れたことはありません。東大なんて遥か彼方の別世界の存在でしたから、受験しようなんて、冗談でも言ったことがありませんでした。
湯島駅で降りて緩い坂を登って行くと左手に湯島天神があったので、ちょうどいい、とお参りしてきました。入試突破鉢巻き・鉛筆・お守り・お札セットで2千円也でした。絵馬はまだ早いので、6年生になってから…
しばらく歩くと、医学部が見えてきました。東京のど真ん中にこれだけ広いキャンパスがあるのはやはりすごい!建物も歴史を感じさせる、風格のある建物です。医学部の方の門から入って、キャンパス内を歩いていきます。しかし、遠い遠い…(赤門はまだか~?)やっと赤門の内側が見えてきました。赤門はやはり歴史を感じさせる佇まいでした。赤門をバックに記念写真を撮って、塀に沿って正門に向います。扉1枚分しか開いていなくて、守衛さんが立っていましたが、塀越しにキャンパス内を子供が自転車に乗って遊んでいるのが見えたので、気にせず通過…
銀杏並木の向こうに安田講堂が聳え立っています。正直なところ、イメージしていたような威風堂々、その前に立っただけでひれ伏してしまう威厳がある、という感じではなく、どちらかというとコンパクトな、かわいい建物のような…
安田講堂をバックに写真を撮っていると、自転車に乗ったおじさんが現れ、パンフレットをもらいました。「キャンパス案内図をどうぞ。よかったら、階段を降りたところにお土産品もあります。」とのことでした(けっこう観光客も訪れているのかな~?)。行ってみると、生協売店があって、「東京大学饅頭」・「東京大学ゴーフル」・「東京大学ワイン」・ロゴ入りTシャツ・ボールペン…等々、東大グッズの数々が販売されていました。話の種に饅頭とゴーフルを買ってきました。帰り道、イチョウの葉を記念に持ち帰ろうとしましたが、やはり落ちている葉は縁起が悪いので、生えている葉をちょっと失敬してきました。パウチしてとっておこう…将来これを見て次男と長女が「東大に行く~!」とか言うかな(笑)
帰りは本郷3丁目駅から地下鉄で新御徒町まで行き、そこで子供が乗りたい、といっていた「つくばエクスプレス」にこれまた初めて乗って帰ってきました。常磐線に比べるとかなり速いスピードで走っているような感じでした。通過駅でもスピードを緩めず通過します。秋葉原からつくばまで45分!自分の家からはアクセスが不便なので、つくば駅まで家内に迎えにきてもらいましたが…