いよいよですねびっくりマーク


この時期の事を思い出すと、

なかなかブログが書けなかったです。

記録用にと思っているので

ゆっくりのペースで書いていきます。


1月校の受験は2023.1/8に受験して、

1/10ぐらいには結果がわかりました。

無事に合格💮しました。


でも、思っていたより点数が低かった

ので、大丈夫か??と不安がよぎって

ました…

偏差値は、同レベルの学校でしたから

ギリギリなのか、、余裕な点数であって

欲しかったけど合格したのでひとまず

安心😮‍💨


娘には、今回、合格した事ははじめは

伝えなかったです。(すぐにバレました)


何故かというと、

ここで安心してもいけないし、思ったより

点数が低かったので本番で焦らせないため

でした。



    

試験日程について



1/10〜から願書提出でしたので、


2/1〜2/5の学校スケジュールは

去年の今頃には決まっていました。


娘と、学校スケジュールと偏差値を書き出し

表にして話し合いながら組みました。


1番大事なのは、行きたい学校を

最終決める。


2/1 .2/2 AM 第一志望チャレンジ校 

PM ⭐️安全校(安全校とは言えない

ほぼ同じ偏差値レベルの学校)

2/3 AM1校だけこの日だけの偏差値が

落ち着き、ちょうど良い偏差値になって

いたほぼ第一志望チャレンジ校、


PM 2/1.2の午後受けた⭐️安全校

2/4 ⭐️同様安全校


※⭐️安全校は過去問の相性が…

最悪のままでした。

数打ちで受けた分のポイント

加算されるため、たくさん日程を

いれました。


という感じで予定を立てて、

最終的に、塾長と相談をして、

それでいきましょう!と

なりました。

この時には塾側も正直かなり

厳しいかもなと、、


でも、我が家は後にも先にも

やるしかなかったので、娘の気、

力を信じて、とにかく突き進んで

いくことにして願書を提出しました。


そして、

娘は、3日目で受験が無事に終わりました。

その時のことは、ゆっくり書きます。


昨年も直後は、私自身のメンタルも

かなりやられてしまい、、思い出して

書くのに時間をかけたいと思います。



    

試験の日の持ち物


受験票

健康確認書類(2023年はまだコロナ禍のため)

筆記用具、腕時計

ひとまとめにした問題集など

ホカロン、ハンカチ、ティッシュ

手袋 マフラー

水筒 Suica  靴下(雨の場合)

傘☂️



サムネイル

当日は、緊張して体温が下がってしまったから、身体をあたためるホッカイロ❣️あってよかった
あと癒し系になるものは重要、
例えば、私は合格お守りや合格のえんぴつ✏️
ずっと一緒に頑張ってきたお気に入りシャーペンは、
持って行って良かったよ〜

トイレ行きたくなると嫌だったから、
朝はお味噌汁とかは手





    

当日の服装


寒かったので、

1日目 パンツスタイル、トレーナー

2日目 キュロット 厚手(極暖)タイツ 

トレーナー

3日目 パンツスタイル、ブラウス、

カーディガン


ヒートテックの上下は着せていました。

娘は、冷え性で緊張してしまうとさらに

体温も下がるのであたたかい格好をして

いました。


暑すぎると汗をかいてしまうので、

調整しやすいようなスタイルにしました。


また更新しますピンク薔薇


明日は、皆さま無事に会場へ行けますように