今朝はとーちゃんが庭で松の木の剪定をしていて、大きな声でお隣さんとおしゃべりをしているので、週末なのに、かーちゃんも早めに起きてきました。
今日は曇りのち雨の天気予報ですが、城ヶ平山遊歩道に出かけるそうです。

大岩山日石寺にはいったことがありますが、そこから登る登山口があるそうです。
大岩川親水公園の駐車場に車を停めたいようですが、20台のスペースがありますが、満車です。駐車場内の脇に他の車の出入りに邪魔にならないように駐車。奥のトラックが出られるように、とかなり後ろを寄せたらもうちょっとで、柱にぶつかりそうだったようですが、ギリギリセーフでした。

駐車場から少し登ると、大岩山日石寺の麓にバス停と公衆トイレがあり、城ヶ平山登山口です。森林セラピー基地「大岩エリア」という大きな案内板がありました。

森林セラピー基地「大岩エリア」という大きな案内板


ルートマップもあり、親切です。

 

城ヶ平山遊歩道ルートマップ


登山道に入ってすぐに降りてくる年配夫婦と会いました。今朝はかーちゃんにしては早い出発で、まだ9時なので、6時ぐらいから登山されていたのでしょうか。
ひたすら登りの道ですが、傾斜はさほどでもありません。

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山


時間帯なのか、女性一人の登山者にたくさん会いました。皆さん、フル装備で熊鈴も携帯されているので、何人か追い抜きましたが、自分達にもとてもフレンドリーです。
でも、前後に近づいてくる熊鈴の音が気になってしょうがない自分です。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山


ビューポイントにベンチがあって、富山平野を望みながら、休憩できます。

 

城ヶ平山遊歩道 富山平野


湧水+沢水=天然水の給水スポットもありました。

 

城ヶ平山遊歩道 水場


ソロ女性登山者が花の撮影しながら、登っておられました。森林浴エリアというだけあって、緑が豊かですが、お花もたくさん見られます。

 

城ヶ平山遊歩道 花

 

トレランをする若い男性に追い抜かれました。上市マラニックの選手でしょうか?

山頂手前からロープの貼られた急勾配!初級者コースと言っても、やはり登山コースなのですね。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山


前後に登山者がいなければ、リードレスで楽勝ですが、今日は団体戦です。かーちゃんの音頭で首吊りにならないよう、タイミングを合わせて、攻略です。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山


そして城ヶ平山頂上へ登頂。茗荷谷山城跡だけに360度のパノラマで富山平野と北アルプスのフルコースです。

 

 

 

 

お城が建っていたにしては、広くはないのかな、とも思いますが、山頂はベンチもあり、休憩する登山者で賑わっていました。
自分達も給水タイム+おやつです。おやつの宝庫なのか、登山者の落とした食べ物に集まる大きなありもたくさんいます。

お決まりの登頂記念写真を撮影。

 

城ヶ平山遊歩道 山頂 犬連れ登山


そして、ラブラドールのチョコちゃんが登頂してきました。自分はご挨拶したかったのですが、ワンと吠えられて、隊長のタクアンは威嚇モードに入ったので、先に進みます。

 

城ヶ平山遊歩道 山頂 茗荷谷山城跡


急勾配の下りじゃないといいな、と心配していたかーちゃんですが、ここからは緩やかなアップダウン。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山


心配をよそに、熊鈴とチョコちゃんが後ろから迫ってくる気配。
「頑張ればあなたも行けるはず展望台」という看板があったので、こっちに行ってみます。

 

城ヶ平山遊歩道 頑張ればあなたも行けるはず展望台


「城ヶ平山しか見えない展望台へ遥々ようこそ!!」とありました。こういった案内板も多く、目印が多いので、とても親切なトレイルです。

 

城ヶ平山遊歩道 城ヶ平山しか見えない展望台へ遥々ようこそ!!


少し進むとハゲ山の分岐点。今日のお昼ご飯はウチで食べるので、ハゲ山には行かず、中浅生方面に下ります。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山
ここからは緩やかな下りで、登山者も皆無です。熊鈴も聞こえなくなったし、リードレスになるかと思いきや、初めてのトレイルなので、みんなで一緒に歩きます。ハゲ山まで往復される方が主流なんでしょうか。

 

城ヶ平山遊歩道 犬連れ登山

 

のんびりと下山して、浅生側登山口へ到着。

 

城ヶ平山遊歩道 浅生側登山口


すぐそばに「おおかみこどもの雨と雪」という映画の舞台となった「花の家」というのがありました。映画を見ていないので、よく分かりませんが、可愛らしい古民家です。

 

「おおかみこどもの雨と雪」という映画の舞台となった「花の家」


ここからはアスファルトの林道を下ります。夏場は小型犬にとってはしんどいアスファルトですが、春や秋は大丈夫。爪が磨がれますように、と川沿いを下っていきます。何人か山菜採りをしている方にすれ違いました。

 

城ヶ平山遊歩道 林道


川の音が聞こえます。それ以外は延々と林道です。

大岩山日石寺の案内板があったので、そちらに向かって進み、お寺参りもしました。

 

大岩山日石寺 犬連れ登山

 

祈祷の日じゃないからか、ひっそりしていましたが、だんごやや休憩場が開店していました。

 

大岩山日石寺 だんごや 休憩場



階段を降りたところにある金龍にはまだ、11時なのに行列ができていて、駐車場も一杯でした。

 

大岩山日石寺 金龍


次回はハゲ山も含めたフルコースで登りたいです。

今日は足が痛くならないように、帰宅してから、足を洗ってもらいました。痛くなりませんように。

 

城ヶ平山(じょうがだいらやま)遊歩道

http://kami1tabi.net/spot/000180.html