バス見学会 (12) | 大空と緑と猫の家

大空と緑と猫の家

2014年8月末に、ヘーベルハウス・1311仕様のステップボックスが建ちました(^o^)
アメリカンカール9にゃんに仕える、夫婦のおうちブログです。

今日は、バス見学会に参加しました。
もう、12回目です

建築現場
今住んでるアパートの、近くです。
外からしか見てないので、
こんな間取りだったんか~と興味津々。

中に入って…
あれ?筋交い少ないね。
スッキリしてる感が…

後で、展示場で聞いてみたら、
1311仕様から、ヘーベルの耐震基準が上がって
筋交いが2割り増しになったそうです。
それで、あや家は筋交いが多く見えるんですね


そのお宅は、2階の床が、
モルタルで埋められてました。
{1FA9FC35-2CBE-49ED-8681-E7761B8A03CE:01}
これは、あや家の以前の写真です。

建築現場の1階と、あや家1~2階は
この写真の通りです。
建築現場で工事課の方に聞いてみたら、
1311仕様から変わったそうです。
これが変わると、どう変わるんでしょうね?
聞き忘れました

ここに水のホースが走ってるねとか、
床暖房入ってないねとか、
以前と見るところが変わりました



入居宅
以前も拝見したお宅。 
室内もですが、
テラスが相変わらずステキ
サマージャンボ当たったら、外構しっかりやりたいなぁ~


ロングライフ入居宅
築33年。
リフォームで、キッチンを広くし、
和室を増やしてました。

展示場で、
リフォームでLハットをつけれますか?
と質問してみました。 
設計でないと詳細はわかりませんが、
経験上、構造的にOKにするのが難しいので、
できないと思いますが、
工務店とかならやっちゃえるかもしれません。
とおっしゃってました。

確かに、構造的にOKにするために、
庇をつけなきゃいけなかったし、
難しそう…
でも、リビングの天井が高いの、憧れます




にほんブログ村
ポチっと応援していただけると、嬉しいですラブラブ

アメンバーに関して…
プライベートな内容ですので、
コメントやメッセージで交流がある方で、
おうちブログを書いている方のみに限らせていただきます。