基礎工事 第4日目昼(着工第20日目) その1 | 大空と緑と猫の家

大空と緑と猫の家

2014年8月末に、ヘーベルハウス・1311仕様のステップボックスが建ちました(^o^)
アメリカンカール9にゃんに仕える、夫婦のおうちブログです。

今日は、検査があるそうです。
工事課担当さんと、11時に待ち合わせしました。

前回と変わってるところ。
{0041E5E9-8603-4090-A91E-11260EF85264:01}


青○は、柱が立つところ。
60.5センチのボルトがはいってます。
{DC8F3C32-D8C4-4449-9D38-9F4F60073496:01}


黄○は、ヘーベル版を固定するところ。
{30938099-CDE6-4122-AAC0-00A625A5A2DF:01}
ボルトの高さ調整は、これからです。


赤○も、固定されてました。
450mm巾の基礎になるそうです。
緑○は、クリップみたいなので固定されてました。
{56D810AA-C963-4270-8E97-41DE63D22623:01}


全部固定してから、
ボルトの高さを調整するそうです。

高さを測る機械
{301DFD83-876E-49B0-A523-8AF047197F0C:01}


真剣にお仕事してくださってます
{89A8245B-1CBE-42F4-8128-74CD00DBEB81:01}


この後、検査が入るそうです。
 職人さん
 工事課担当さん
 工事課責任者さん
 第三者機関
の、4重チェックだそうですよ。
安心ですね


本当は明日がコンクリート打設でしたが、
発注の時点で雨っぽいので、明後日になりました。
でも、本来は、少し雨が降ってるくらいの方が、
コンクリート打設に適しているそう。
土砂降りなら延期するけど、
雨が入っても、構わない水分量だそうです。
逆に、かんかん照りの方が、良くないんだって

明後日はコンクリート打設、
見に行かなきゃ~



にほんブログ村
ポチっと応援していただけると、嬉しいですラブラブ

アメンバーに関して…
プライベートな内容ですので、
コメントやメッセージで交流がある方で、
おうちブログを書いている方のみに限らせていただきます。