【プチ知識3】基礎断熱仕様 | 大空と緑と猫の家

大空と緑と猫の家

2014年8月末に、ヘーベルハウス・1311仕様のステップボックスが建ちました(^o^)
アメリカンカール9にゃんに仕える、夫婦のおうちブログです。

1311仕様から、「基礎断熱仕様」なるものができたそうです。

それは、基礎にも、
ヘーベル自慢のネオマフォームをびっしり貼る仕様です。

ヘーベルハウスでも、冬の1階の床は、寒いそうです。
なので、床下だけでなく、基礎にもネオマフォームを…

あや家は、この仕様になっていたようです。
ある日、図面に
外部コンセントが増えていたので、
なぜか聞いたら、教えてくれました。

でも、あや家のLDKは2階だし、
寝室はダウンフロアなので、
基礎にもネオマフォームは貼れないそうです。

あとは、玄関、猫スペース、洗面所、お風呂、サロンなので、
常時いるところでは、ありません。

なので、外してもらいました。

ちなみに、普通のお宅で、
基礎断熱仕様は、30~50万円

仕分け作業中なので、
とっても助かりました

もちろん、基礎断熱仕様にしなくても、
問題はないそうです




にほんブログ村
ポチっと応援していただけると、嬉しいですラブラブ