最近、私の頭の中であるキーワードが回っています。

 

それは

 

「あまのじゃく」。

 

「天の邪鬼」とも書きますよね。

 

 

一般的には、

何を言っても反対のことしか言わない

ひねくれものというような意味で

使います。

 

あまりいい意味では使いませんよね。

 

しかし、見方によっては今の時代に

必要なことではないかと考えています。

 

 

 

私は全てのものごとを両極で考えることが

いいと思っています。

 

どうしても人は白黒をつけたがります。

 

正しいか、間違っているか。

 

正解か、不正解か。

 

しかし、実際には正しくもあり、

間違っていることがほとんどです。

 

正解の部分と不正解の部分が混在してます。

 

こっちから見れば良いことだけど、

あっちから見たら悪いことだったりします。

 

だからいろいろな見方をする必要が

ありますし、一方的に考えるのではなく

反対からの見方をすることが必要だと

思います。

 

 

良いことしていると思っても、

逆から見たら迷惑かもしれない。

 

みんながこれはいいと言うけど、

違う面から捉えたらどうなるだろう。

 

うまくいっているときこそ、

うまくいかなくなるときを考えておく。

 

これって、まさに

”あまのじゃく”的な考え方と言えますよね。

 

ひとの揚げ足ばかりをとって

ひねくれていることは感心しませんが、

それは本当だろうか?

本質はなんだろうか?

なぜそうなっているんだろうか?

といった発想を常にすること。

 

 

これはまさに自分で、本質、目的を

考えることになると思います。

 

 

我々は深く考えるということを

しなくなっています。

 

何か問題があると、

正解の答えはどこにあるのか、

どうやって解くのかという公式を

探してしまいます。

 

 

今の時代は

何でも調べれば答えが出てきます。

 

だから何が原因なのか、

本当はどうなっているのか、

自分だったらどう考えるのか、

そういうことを考えることを

休んでいる気がします。

 

 

新しいアイデアやビジネスは

こういうとろこから生まれてきます。

 

 

私も昔から変わりものとか、

ひねくれているとか、

あまのじゃくだとか、

いろいろ言われてきました。

 

 

まあ、本当にいじけて

ひねくれていることもありますが、

何か違うんじゃないかとか、

どうしてそうなるんだろうといった、

目的や本質を考えていたからだとも

思っています。

 

 

あなたも積極的に

あまのじゃく的な考え方を

取り入れてみましょう。

 

あ、これも一つの見方ですが(笑)

 

 

【喜び稼ぎメールマガジン】 ビジネスに役立つヒントや著名人からのメッセージをお送りしています。 お読みいただいている方のなんと80%が”面白い”と回答いただきました。 詳細はこちら↓