あなたは日常的に名刺交換をした情報をどのように活用されていますか。

 

ほとんどの方がそのまま名刺フォルダーに入れて、なにかのときに探すといった使い方をされているのではないでしょうか。

 

活用されているという方は、連絡先管理ソフトや最近利用されている方が多いsansanなどのアプリを使って入力しているかもしれません。

 

しかし、入力はしても、そのまま特に活用されていないかもしれません。

 

改めて言うまでもありませんが、この名刺は活用次第でとても有効に機能します。

 

 

そこで今日は私の名刺活用法というか、メールを使った情報発信についてその一部をお伝えします。

 

それほど画期的なやり方ではありませんが、よかったら参考にしてみてください。

 

 

 

基本的な流れですが、私は名刺交換をした名刺情報は翌日の朝にはクラウドの連絡先に入力をしています。

 

使っているのは一般的な連絡先管理ソフトです。

 

ちなみにこの連絡先情報はPCでもスマホでも内容の確認、修正ができるようになっていますので、随時、連絡先を確認することができます。

 

 

そして、入力と同時に昨日のお礼とご挨拶をお送りするようにしています。

 

そこには弊社の簡単な自己紹介とこのメールマガジンへの案内などを記載しています。

 

 

このお礼メールの狙いは3つあります。

 

まずはお会いしてすぐなので、先方が覚えている間にお送りすることでこちらの印象を持っていただくことです。

 

 

2つ目はメールアドレスの確認。

 

名刺情報ではアドレスがわかりにくいケースがあり、数10件に1件程度、入力が間違ってメールが未達になることがあります。

 

その確認ができます。

 

 

3つ目はこのメールへの登録促進です。

 

こういったメールを配信されている方ならその読者登録を増やすことができます。

 

メールマガジンへの登録を増やすことは想像以上に難しいものですが、このタイミングだと何割かの方が登録していただけます。

 

 

 

メールマガジンを登録された方は、私の生い立ちから始まるメールが自動で送られ、その後、毎日メールが送らてくることになります。

 

このメールでは当社の事業や扱っている商品、サービスなどについていろいろな角度でご紹介したり、ビジネスのちょっとしたヒントや日常の中で感じたことや人生がうまくいく秘訣などをお送りしていますが、お読みいただいている方からはいろいろなコメントをいただいたり、私の仕事や商品、情報に興味をお持ちいただきご連絡をいただいたり、実際に仕事につながることも多くあります。

 

こういったお声をかけていただくことは本当に嬉しいことです。

 

 

 

そして、メールマガジンに登録されなかった方に対しても、定期的に近況報告メールをお送りさせていただいています。

 

そのときにはプレゼント企画などをさせていただき、連絡をしてもらいやすい流れを工夫しています。

 

 

これまではお正月とお盆の時期にお送りしていましたが、今年からは月に一回のペースでお送りしています。

 

月に一回だとちょっとうるさいと思われるかもしれませんが、頻度を上げることでどんな結果になるのか見るために試験的にスタートしています。

 

 

 

このように私は名刺交換した情報を主にメール情報の発信のために活用しています。

 

手間がかかりそうとか、面倒くさそうと思われるかもしれませんが、これも習慣化することで案外苦にならなくなりますし、なんと言ってもその後のネットワーク作りに有効ですし、仕事につながる可能性も高くなります。

 

ぜひ、一部でも参考にしていただき、名刺情報を活用してネットワーク作りに役立ててくださいね。

 

 

やり方でわからないことなどありましたらお気軽にご相談ください。

 

こういったちょっとしたビジネス情報やうまくいく秘訣などをお伝えしていますので、よかったら登録してお読みください。

 

【喜び稼ぎメール】

80%の方が面白いと回答いただき、1500回以上続く、ちょっと面白いメールマガジン。

https://cang.jp/mm