優先席前 | 禍福は糾える縄の如し

禍福は糾える縄の如し

ブログの説明を入力します。

おはようございます✨
ゆるーく当たるタロット占いの慧為です

電車やバスに乗る度、とくにプライオリーシートのまえに立ったりすると思うことがあります

現在はプレママの定番にもなっている
「赤ちゃんがいます」というマーク
あれって、導入当時は、お知らせしないと席を譲れない人がいるのか....なんて思ったりもしましたが、最近は素直にイイネと思っています

母の目線から言わせて頂ければ、お腹が大きくなる安定期は立っているのが辛いので席に座ると安心ですが、他の人には割と気付いてもらえない妊娠初期というのが母体にもお腹の赤ちゃんにも大事な時期だったりするわけです
あのマークのお陰で席を譲れるって進歩だなーと感じます

先日も若いご夫婦が座っていて、正面にマークを付けたバッグが揺れているのに気付かないご様子
どうしようかな?って迷ったものの、奥様に小声で声を掛けさせていただきました
そうしたら、ご主人が直ぐにお立ちになって、バッグの持ち主に声をかけて下さったのですが....
プレママ座らなかったんですよ
ご夫婦も爽やかな方達で
「気付かずにすみません」
「教えてくださってありがとうございました」
なんて仰っていたのですが
私、なんだか余計なことしちゃったかしら?と
席譲られるのが嫌だったというキャリア女性の声も以前耳にしたこともあったので
そうしたら、降車後暫くして
「すみません」
という声が何度か聞こえてきました
私を呼び止めているとは気付かずに、そそくさ歩いていくところでしたが
振り向くと、なんとその声は、先ほどのプレママではありませんか?
「席のことで声をかけてくださってありがとうございました。なんだか座りにくくなっちゃって断ってしまいました、すみません」
って
「いえいえ、こちらこそすみません。お身体大事にしてくださいね」
と言って別れました


そしてちょっと納得
きっとタイミングなんですよね
タイミング

時々、お年寄りが乗車されてすぐに、さらっと席を譲る方を見かけたりすると、本当にステキって思います
板についているというか、慣れているのもあるのでしょうけれど、スマートだなーと

優先席は飽くまで優先であって専用ではないので
座っちゃいけないというわけではないのです
でもね、誰か必要とされている方はいないかな?と思いながら座るときの配慮が欲しいなーと思うわけです