猿田彦神社 | 禍福は糾える縄の如し

禍福は糾える縄の如し

ブログの説明を入力します。

こんにちは✨
ゆるーく当たるタロット占いの慧為です

みちひらきの大神として有名な猿田彦神社

御祭神は猿田彦大神さま(主神)と大田命さま(相殿)
猿田彦さまは天孫降臨の際
高千穂へと道案内をされた神様
身長が約2m50cmもあったそうです
大田命さまは猿田彦さまの御裔の神様
神宮鎮祭の地を求めていた倭姫命さまをお迎えし五十鈴川の川上を献上して、伊勢の神宮が創建されました

{62AA3D1A-729A-497D-9A40-A6446353EF22:01}
こちらの御本殿も新しくされている途中

{DD611040-E4DE-49E6-AA00-1F1529917D3B:01}

境内にある八角の方位石

文字に手のひらを当てて祈願すると願い事が叶うというご説明がありました
心を鎮めて気合いを入れて、文字が刻印されるほどグッと強く押さえるのが良いそうです
仕事運や金運など24方位の文字の組合せで決まるようですが、私は午年なので午をギューっと押さえて参りました

方位石を見ていたら、気になっていた我が家の鬼門を思い出しました
社務所でお話すると親切に相談にのってくださり、御敷地の清砂と御神符を頂いて参りました

私にも良いお導きがございますように