二見浦ふたたび | 禍福は糾える縄の如し

禍福は糾える縄の如し

ブログの説明を入力します。

おはようございます✨
ゆるーく当たるタロット占いの慧為です

急に思い立って伊勢に行って参りました

江戸時代は
一生に一度はお伊勢さん
と言われていたそうですね
行程に約半月もかかり、旅費は今の貨幣価値に置き換えると約70万円もしたそうです
仕事を辞めて詣でる方
お遍路さんのような身支度で出掛ける方もいらしたり
また、今でいう町内会の会長さんが皆で出し合った資金を手に代表としていらしたとか
平成の世は 便利な時代になったものよのう....と言った声がどこからか聞こえてきそうです

伊勢参りは二見浦の禊ぎから
まず二見興玉神社へ向かいました

{1BC661AB-2EE0-4E98-9962-D1032165FD0E:01}

{15C7B946-80CF-456D-A246-D8BD26EA26CF:01}
到着した際、ちょうど宮司さんが出て来られお祓いをされていらっしゃいました
祝詞をあげるお姿も拝見
同時に参拝させて頂きました

早朝は、まさかの雨
でも6時を過ぎると次第に空は明るくなり
やがて雲の隙間から光が

{423113F9-3F6E-479C-A319-8A42ACD1EF1F:01}

夫婦岩からのぼる朝日は8月の初めから半ばにかけてが、太陽の位置も良くてロケーションともに1番綺麗に見えるんですよ
と近くにいらした方が声をかけてくださいました
ここ二見浦は日本で一番遠くから富士山が見える場所だそうです
残念ながら今回は見えませんでしたが
美しい景色に心うたれました