ゆるーく当たるタロット占いの慧為です
先日、新しくなった歌舞伎座に行って参りました
後方は歌舞伎座タワーです
地下鉄から直通になっていてお天気を気にせず待ち合わせにも便利です
ただ、歌舞伎座に入るには1度外に出てから
お時間も開場になるまでは入ることは出来ません
お出かけの際は気をつけてくださいね
二月は花形歌舞伎
私は昼の部を観劇しました
通し狂言「心謎解色糸」
こころのなぞとけたいろいと
三組の男女が織りなす奇妙な縁でお話は進行します
情事や悪事、殺人の場面などもあります
絡み合った糸が巡り巡って解けていく内容は最後まで見応えがあり、日本人の義理という独特の文化まで心に響く良い作品です
染五郎さんの一人二役
早替りという演出も楽しませて頂きました
七之助さんも二役でした
テレビで拝見するより体の線が細くていらっしゃってホント綺麗でした
私の席の前にお上品な和服姿の方がいらして、松本幸四郎さんの奥様でした
幕間には入れ替わり立ち代り沢山の方が見えて、またご自身も席をお立ちになってご挨拶にまわられていらっしゃいました
今回は一階の二等席だったのですが、次は桟敷席で観劇したいな~なんて....
チラッと見えたのですが、お席には一つ一つの扉があって開けるとお座敷の小上がりになっているようです
それから
歌舞伎座名物の鯛焼き!紅白の白玉が入っています
数が限定されているそうなので、入場してすぐに予約をしました
歌舞伎って敷居が高いように思われがちですけれど
もっと気軽に観て楽しむ日本の文化だという印象です
お席でお弁当が頂けるオペラやバレエはないですものね
で、ついつい憧れてしまうのが
「高麗屋~」
っていうアレです
