こんにちは。

 

 

私にしては

珍しい時間帯の投稿です。

 

 

熊本旅行記

忘れないうちに綴りたいと思います。

良かったらお付き合いくださいね。

 

 

高森湧水トンネル公園の後

草部吉見神社へ。

 

 

わが国では珍しい下り宮で

宮崎県の鵜戸神宮

群馬県の貫前神社と共に

日本三大下り宮と呼ばれてるそうです。

 

 

御朱印集め仲間の友人から

お勧めされていた神社で

機会があれば行ってみたかった神社です。

 

 

130もの石段を下って行きます。

 

 

 

結構な傾斜でしたよ。

 

 

 

社殿

 

 

 

樹齢500年、700年とも推定される

御神木を始め

沢山の杉の大木がありました。

 

 

 

 

不老長寿の長命水と称される

湧水が出ているようでしたが

流石に飲むことは怖くてできず(笑)

 

 

とっても厳かな空間で

神秘的なパワーを

全身で感じる事が出来ました。

 

 

御朱印は書置きでしたが

頂きました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

御朱印代は賽銭箱へお願いしますって

ちゃんと信用してくださっている神社に

思わずほっこりしちゃったり。

 

 

御朱印巡りをするようになり

その土地の歴史や文化も知る事が出来

とても勉強になっています。

 

 

続く~♡