22日㈰ 

イベントで能登にいるお師匠様と合流するために、ガソリンスタンドでバンビをお腹いっぱいにしてから西へ走り出します

ドドドドドドドドド(=゚ω゚)ノ

 

まずは休憩ポイント道の駅のと千里浜へ

ひたすら8号線を走り

ゆで太郎を通過(新湊まではバイクで来たことあり)←そんだけかよ物申す

高岡、氷見のきときと寿司も通過して415号線へ

神子の里を通過、順調,順調

 

でも、寒い滝汗滝汗滝汗

 

プールから上がった時、歯がカチカチする少し手前ネガティブ

革ジャンの下にライトダウンのベスト着てるけど、体が冷えてるのがわかる

神子の手前で気温は12℃って見たな

体感温度は何度だろ?無気力

 

首筋が寒い・・・ネックウォーマーしてるのに

一昨日15㎝髪切ったからかな無気力そのぶん隙間から風はいるのかな?

 

そんなことを考えつつ前日にも見た無印良品通過、まもなく到着目前

すしべん通過手前で信号待ち

 

と、そこで富山は晴れていたのに、羽咋の空からポツンと雨が降ってきました

ちょうど今、灰色の雲の下

でも、たぶん大丈夫、進行方向は晴れているから

そう信じて行くしかない真顔

 

9時 道の駅のと千里浜到着

 

 

 

二輪のとこ、混んでたので普通に停めました

イベント参加者ではないライダーさんも多数、集まってますね

 

グローブ脱ぐと手がかじかんでる

グリップヒーターや電熱という単語が頭に浮かびました

こんな寒いと確かに便利だろうな

自分が体験して初めてわかりました

 

ホットコーヒーを飲んで一息魂が抜けるでもブルブル寒い

しばし休憩

それから、お腹にカイロをペタリと貼って革ジャンの上にマウンテンパーカーを着ます

今ここで私に出来る最大の防寒装備、よし!

 

9時30分

目的地の「道の駅ころ柿の里しか」へ出発

 

いったん、のと里山海道にのり、ナビの指示通り途中で降りて249を走ります

自分のバイクで、のと里山海道走ったのは初めて

降りてナビ頼りに、249を走る

 

さっきより寒さはしのげてますが、やはり寒い

お味噌汁が飲みたい真顔

昨日、走った参加者の方は本当にきつかったろうなと改めて思いました

 

海沿いの1本道、走っていて気持ちいい

でも寒い、お腹すいた朝プロテインしか飲んでないしショック少し元気がなくなってきた鹿

 

その時、一瞬でほわっと身体が暖かくなりました

それはお日様が雲から顔をだした瞬間でした

 

陽の光とはなんと暖かいのだろう・・・

まるで北風と太陽の話のよう

猛暑で当たり前のように注がれていた陽射しが、今は春の芽吹きを待つ植物のようにありがたかったです

車なら屋根もエアコンもあるからわからないのに

バイクに乗らないと知らなかったことにっこり

 

このことで元気を取り戻し気持ちも軽く走ります

向かいから来るイベント参加ライダーさんとヤエーしながら空と海を横目に走ります

 

目的地が見えてきました

道の駅ころ柿の里しかに到着です

 

 

 

到着写真とってない爆笑

 

 

では、お師匠様の到着を待ちますか花

 

 

 

 

 

 

 

      

      ピンク薔薇えりにゃ赤薔薇