こんにちは。

お散歩中シロツメクサ畑に遭遇し、一生懸命四つ葉のクローバーを探したんだけれど…見つからなかった。泣

さて土曜日。
義父のケアカンファレンスがありました。

前回、ちらちらっとお話ししましたが…
前日の夜、義父から電話があり先生のお墨付きをもらった。もうどこでも歩けるから退院の手続きをしろ!との事で、介護認定の話など聞く耳持たない感じでブチッと電話が切れておりました。

しかーし!
リハビリの先生によると、手すりをもった状態で約400メートルくらいまでは歩けるようになったと!今は20センチ程度の段の上り下りができるようリハビリ中とのことで…
自宅で家の中なら1人で歩いて移動も可能だろうが、屋外は無理!段差がある場合は手すりなどの取り付けが必要とのこと。

義父…嘘つきです。泣

その上、看護師さんからー
自宅では毎日息子さんが薬箱に薬を入れ管理していたと聞きましたが、その薬箱を病室でも使いたいので持ってきて欲しいと。。。

なんでしょう?その薬箱!!
そもそも…旦那は仕事が朝も早く夜も遅いので毎日寄ることは不可能。

そして、退院後は同居なさるんですねー。と!!

しません!いや、家が狭すぎて出来ません!
一度もそんな話ししていないです。汗

義父…あっちにもこっちにも嘘の大連発!

帰りたいから嘘をつくのか…
認知症からきたものなのか…


とにかく義父の気持ちはさて置き!

自宅改良が必要!リハビリの先生とケアマネさんが義父の自宅まできて見てくれるそうなんですが…とりいそぎ今朝、病院から言われたとおり介護認定の申請をしてきました。


義父が嫌がろうが、介護ベッドと手すりは必要です。それと、日中1人になるのでヘルパーさんにきてもらうか…デイサービスの利用は必須。

あと、薬を飲めているか家族が毎日管理してくださいだって。

そして、食事は当然減塩食。


こうなってくると、私の仕事は家から近いお年寄りのデイが良いのではないか…
と、なってきます。

こうやって私はいつも流されるようにふわりふわりと進んで行くように思います。


義父はきっと、手すりがついた家を見て大激怒するでしょうし…
お金使いたくないからヘルパーさんも拒むだろうな。
減塩食なんて作れないから…宅食サービス使いたいけど…お金使いたくないから拒むだろうし。

まぁ、年金少ないしな…。
まぁ気持ちも分からなくはない。


老後の備えって大事だな。
と、しみじみ思うこの頃。


おしまい。