あっくん1歳4ヶ月ぶー
(もう言ってる間に1歳5ヶ月ですが)



食事中の様子に
だいぶ変化がでてきたので
記録しておきたいと思います。


まず、ゼロゼロが落ち着いてきました!照れ


産まれてからずっと
母乳でゼロゼロ
離乳食でゼロゼロ
とにかく食事中の音がすごかったのですが


最近ゼロゼロ鳴らなくなってきました!


もちろん、まだ全く鳴らないわけじゃなくて
食べるペースが早かったり
そのときのあっくんの喉の調子次第で
ゼロゼロ鳴ったり鳴らなかったりですが

鳴らないときが多くなっていますキョロキョロ


食道の通過がスムーズになってきた証拠★
すごいすごい!あっくんゲラゲラキラキラ


そのおかげか、
つまったorつまりかけのときは
音ですぐわかるようにもぐもぐびっくり

こないだ大きめのにんじんを食べたあと、
それまでゼロゼロしてなかったのに
急にゼロゼロしだして
頻繁に「んぐるぁ」と喉を鳴らすショック

お茶を差し出すもやっぱり飲まないので
汁物だけをあげて様子を見ているも
(それでもやっぱり口は開くのね、要注意💦)

ゼロゼロ…

本人も上を向いたり
頻繁に喉を鳴らしたり

だけどゼロゼロも喉を鳴らすのも
普段からやってることだから
注意して見てないとわからない変化。

本人の様子は
普通にスプーン奪おうと
手を伸ばしてきたり
笑ったり。


いやいや、油断ならない
前もこんなご機嫌で
急に泣き出したし…


とあげる手を止めて背中を叩いたり
注意深く見守る私ぼけー真顔

やっぱこのへん母の勘


しばらくすると
それまでゼロゼロ鳴ってたのが
嘘かのように
急にスーっとゼロゼロが引いた。

それとともに
あっくんも「んぐるぁ」をやめる。


やっぱつまってたな!ねーびっくりコイツメ!


と確信した瞬間でした。
ゼロゼロ鳴らなくなったぶん、
急にゼロゼロ鳴り出したときは
要注意のサインなんですね!

食道に食べ物が停滞してるから
ゼロゼロ鳴るわけだし!

つまりかけてるのに
食べようとするの
やめてくれないかな、あっくんガーン

あと、あっくんの傾向として
大きいのを食べてしまっても
1発でつまるってことは
あんまり無いみたいです。

今回も大きいの1個だけなら
様子を見ている間に
下に通ったようなので
そういう場合が多いみたい…。

そういうときに、
引き続き上からきちゃうと
前みたいに危なくなるのかも
しれません。フムフムキョロキョロ


こうやって少しずつ
食事の様子をみながら
傾向を見ていくしかないんだろうな。


最近、1歳からのチーズを
自分でかじりとって食べ始めました🧀

うすっぺらくて
クリームチーズみたいにやわらかくて
食べやすそうなので
問題なく食べれそうでした照れ

まだまだ9ヶ月~12ヶ月用のものばかり
食べているあっくんですが、
言葉が通じるようになるまでは
しばらくこんな感じが安心なのかなと
思っています。


まだまだ、ばっぶばぶだから
もぐもぐも過信するべからずもぐもぐ真顔