【子育てに生かすコーチング】ママの心と体に栄養補給は忘れがち?! | 私の子育てビジョンボード®視覚+感情活用子育てメソッド

 

こんにちは

楽しい!から始める 一生ものの子育て力

専門職がグローバルにガイド 海外子育てサービス キャンドルです黄色い花


 
自粛時間やオンライン授業が始まったとき、
 
「よし、いつもできない事をやってみよう」
「こどもに気分転換しさせてあげよう」
 
逆境を逆手にとって目標をみつけて
頑張ってきたママはいませんか?
 
かくゆう私も張り切っていた時期がありました。
 
「でもなんか疲れてきた」
「いつ息抜きしたらいいの?」
 
変わらない日常の繰り返しに飽きてしまうし、
こどもの不得手な所も目についてしまうし。
 
家族同士の距離が近くなった分、
良い気づきも悪い気づきも生じます。
 
私の住む地域は長らくオンライン授業が続きました。
先生の授業も画面上から直接みることが出来るようになりました。
そこで
「この先生こどもに怒りすぎてる」
学校の方に疑問を感じるママも何人か周りにいました。
実際にクラスを変えてもらったり
学校を変えたりという家族もいたくらいです。
 
一方で
「うちの子の勉強の遅れがわかった」
「うちの子の落ち着きのなさが際立っている」
そんな気づきを得てがっくり来ているママの声も多々聞かれました。
 
気になり始めると、
学校以外の日常生活でも
気になることはどんどん出てくるもの。
 
学校も気分転換も生活も
全て家庭の中で完結することを求められ、
それらの多くはママの肩に重くのしかかる事態になるのは
火を見るよりも明らか。
 
月に2回のペアレントトレーニングでも、
子育ての話をしていると、
ママがどういう状態でいるか、という話になります。
 
子供たちが落ち着いて気持ちを表現できる方法を
一緒に勉強もしているのですが、
 
何が良い方法なのかわかっているけれど、
「毎回毎日は気持ちがついていかない」
という方向に話が向かう事も多いです。
 
そして
 
「ママもしっかり休んでね」
「ママ自身の時間も大切にね」
そんな声かけをされても、よく分かってる
という状態になりますよね。
 
でも、本当にしっかり休むという事、
自分の時間を大切にするという事を
理解しているでしょうか。
 
休む事に対しても「結果」が出ないとならないと思っていないでしょうか。
 
「休んだあとはリフレッシュされるはずだ」
「休んだ分その後は頑張らなくては」
 
そんな風に思いこんでいることはないでしょうか。
 
でも休むということは、本当に休むということ
休むことに成果を求める必要って無いんですよね。
 
マイナスになっていたエネルギーがプラスに転じることも
実際あるとは思いますが、
 
大きなマイナスが小さなマイナスになるだけでも良いし、
もう少し休みが必要だなって事に気づくだけでも良いんです。
 
こどもの心と体に栄養を与えることばかりに注力してしまうのが
ママの習性だとは思います。
 
でも、ママ自身の心と体に栄養をあげる事も
とっても大切。
 
自分自身を大切にする姿をお子さんに見せてあげるのも
「ママは自分のことに大切にしているんだな」
「自分も自分のことを大切にしよう」
 
そんな風にお子さんに感じてもらえたら
とっても素敵ですね。
 
遠慮せず、結果をもとめず
ただひたすら休む時間・気分転換する時間を
自分に用意してあげてくださいね。
 
 
 

【ペアレントトレーニングお問い合わせ】

・公式ライン友だち追加後キーボードマークからダイレクトメッセージ

 友だち追加

 

「ぺアレントトレーニングとは」

 

医療教育分野では、とてもよく知られた用語です。

 

日本の自治体や病院などでも「ペアレントトレーニング」というものは

開催されていますが、参加された事があるママは実際には少ないかもしれません。

 

「ペアレントトレーニング」とは、子育てをしていく上で親が知っておくと良いことを学ぶ親のためのトレーニングです。

 

お子さん達には、通っている学校や施設に先生がいて、

親である皆さんと先生とで協力してサポートされていることと思います。

 

ママがその先生に相談する事があるならば、その相談の会話の主語はお子さんになっていると思います。

ママが実際に自身の子供とどう関わるとよいか、

学校で使われているシステムをどう家庭に応用するか等、

ママが主語になっての相談まではなかなか出来ていないのが現状ではないでしょうか。

 

でも実際、こどもが家庭で過ごす時間は学校よりも長いですし、

こどもの状態に影響を多く及ぼすのも現実かと思います。

 

「こどもを叱りすぎてしまう」

「どう接してあげるのが一番良いのか分からない」

ママ達のそんな言葉をよく耳にします。

待ったなしの子育て、問題を解決するヒントは幾つあっても良いですよね。

 

「ペアレントトレーニング」は、

日々ご自宅でお子さんと関わる中での悩みを、医療や教育の手法を知る事で解決してもらう事を目的にしています。

また、自分自身の思いを確かめながら、お子さんのとらえ方や関わり方の具体的方法を知り、その日からのお子さんとのやりとりに役立てる事ができます。

 

 

 

星海外子育てキャンドル メニュー星

 

ぽってり苺海外子育てサービス(オンライン)

ぽってり苺産後ケア(香港)

ぽってり苺医療通訳サービス(香港)

ぽってり苺クラス各種(オンライン・香港)

・ベビーマッサージクラス

・プレベビーサインクラス

・ベビーサインクラス

・骨盤ケア

(トコちゃんベルトつけ方)クラス

・赤ちゃんケア

(抱っこ・寝かしつけ方・おひなまき)クラス

・baumhausバウムハウス日本語ベビー&トドラータイム

 

  スタッフプロフィール 

 

代表プロフィール

 

キャンドルを代表するユーチューブチャンネルです↓

 

クラス各種最新スケジュールはFaceBookページをチェックしてください

インスタグラムでクラスの様子をご覧いただけます↓

各種クラスや産後ケアのお問い合わせやお申し込みは↓こちらをクリックしてください

 

    ご予約・クラスの日程確認・開催ご希望についてはご気軽にこちらの公式ラインへご連絡を!

優先的にイベントやクラスのご予約を受け付けます 

https://lin.ee/wjAGIEN

友だち追加

Email   :    candlenursing@gmail.com

 

ブログランキングに参加しています↓クリックよろしくお願いします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ