先回の つづき です。

 

スーパーのチラシの 「50円~100円」には 「ギャーギャー」大騒ぎなのに

 

子供 や お父さん の 「体調管理」には

 

「そんなん やっとれるか~!」 「やるなら 自分でやって~!」

 

となるのは 「どういう思考」なんだろ?

 

多分 「料理が面倒臭い人」 がそー言うんだろうな~。

 

「料理大好き!」の人 は 言われなくても そーっと 「体調管理」しています。

 

それを 「知らない お父さん」 が

 

「何だ! お前の料理は! いつもいつも 薄味にも程があるわ~!」

 

と 怒るんです。

 

大変だな~ 主婦って。

 

あっ すべて 「想像」 「妄想」 ですから 笑

 

 

 

「メーカー が 喜んで ホイホイ作る物 に 消費者は メリット少なく デメリットは大きい」という

「人工甘味料」の話 からの流れです。

 

「でもさ~ やっぱり ワイドリム 太タイヤ って メーカーの「後付け」だよな~」

 

「俺も そー思う」

 

「俺も。 結局 「ナロー」では 「カーボンクリンチャー 」は 難しかったんだよな」

 

「で 恐ろ 恐ろ 開発。 駄目でも 「ツールの選手も使っている!」って 言えばいいから 笑」

 

「出た!笑 「ショップ店員の決めセリフ」 笑笑」

 

「で ある時 実験担当が気づくんだよ 「細いタイヤ より 太いタイヤ の方が 転がり抵抗が少ーし低い」事に。」

 

「もう 周りは 大喜び! やったー! 「太タイヤ の 決めセリフ 出来たー!」って 笑」

 

「でも エアロ だ 軽量化 だ 言ってるのに 太く して 重く してるんだからな」

 

「で 実際は どーなん? 太タイヤ」

 

「練習なら 太タイヤ 笑」

 

「俺も 笑」 

 

「俺は そもそも 「クリンチャーなんて転がらない」って 今でも思ってるから 笑」

 

「でも 乗り心地は いいよな~」

 

「本当 「レーサーに乗り心地なんて 軟弱者め!」って 思ってたけど 笑」

 

「でも レース では 絶対 嫌!」

 

「激しく 同意! 笑」

 

「日本の路面なら 23C で OK だわ」

 

 

 

「じゃー ディスクは どーなん? いつも「止めとけ」って言う 俺が言うのも何だけど 笑」

 

「今でも 師匠と考え同じですよ。 乗れる間は 「キャリパー」 でいいですよ 俺は」

 

「でもさー この前知ったんだけど 「GUSTO に ニューモデル!」って 見て それが 「キャリパー」なんだぜ」

 

「すげー!今時! 笑」

 

「で チームメンバーの意見が強かったらしんだけど・・・」

 

「何々?」

 

「俺達に ディスク の ストッピングパワーはいらない!」 「俺達止まらないから!」 だって 笑」

 

「格好え~!」

 

「次は GUSTO だな 笑」

 

「ほとんどのメーカーは ちょっと「振り過ぎ」だわ。 もう少し 「選択肢」残せよ・・・」

 

「取れる客 から しこたま取る!」 は 今のメーカー のやりくち だからな」

 

 

 

メーカーは 自社の利益 が 第一です。

消費者の 財布の紐 を緩めるのに あれこれ「仕掛け」ます。

いい物 か 悪い物 か

それは 必要な物 か 不必要な物か

 

「貧脚 ハゲおやじ に カーボンホイール は 不必要 って事ですね 笑笑」

「でも カーボンエアロロード 格好え~よな~」

「近所 の 小学生達 に 「おーっ! ディスクブレーキ! 格好えー!」 って 言われたい 笑」

 

 

 

くだらない 「酔い話」 読んで頂き ありがとうございました 笑。