7月のスマホ写真~京都・大阪~ | canchuhiでも飲みながら

canchuhiでも飲みながら

みやざきに暮らす
そろそろオッサンになりかけてる
オバサンのおしゃべり

もうすぐXmas、1年あっという間だね、そりゃ年取るわけだ!

前置き書く暇あったら、本文をさっさと書いていかないと年越しちゃうよ!チューハイレモン(マヒマヒ)です。

 

7月、お仕事で京都に行く機会があったんで、これまたスマホで写真撮ってましたわ、仕事の後は遊んでましたわ。

 

ま、仕事は置いといて、

 

自宅近くのスーパーのパンコーナーにある「カルネ」が好き過ぎて、京都行く前に京都発祥の志津屋の「カルネ」食べるんだ!ってなことをtwitterでつぶやいてたら、なんと、こちらのブログでも仲良くさせていただいてる度外視企画の科川あずささんとお会いできることになって、会いましたよー!お酒飲みながら一緒にご飯食べちゃった、カルネ頂いっちゃった!

画像は横に保存してるのに、なぜか縦長でしかupできない泡盛の棚。

 

ぶくぶく茶@沖縄料理の居酒屋さんにて。大好きな竜と政、あるいは京本政樹について語ってきましてん。

志津屋のカルネは個装なんだね!

あずささん、改めてごちそうさまでした!わざわざ、志津屋で買って保冷袋に入れて持ってきてくださったんです。パンをなんで保冷袋?って思うでしょ、中に玉ねぎのスライスサラダがサンドしてあるんですよ。

あ、残念なことに津島さんには当日お会いすることはできなかったんだけど、いろいろお話が聞けてなかなか楽しい方なんだなってのはわかりましたぷっ

 

 

2日間のお仕事の後は、夕方に大阪に移動して、夜の阪急梅田駅で迷子になりそうになりながら、雨の中やっとのことで宿にたどり着き、、、初めて旅行でくじけそうになったw

大阪在住のホークスファンのお友達と「難波のあぶさん」へ飲みに行き宗

ちゃっかり、ムネリンのユニフォームなんかもお店で着せていただいて写真撮ったり、、、

絵面悪くなるからここはムネリンのみの画像で(笑)。

 

 

せっかく大阪行くから何しようかと事前に考えている最中、

大阪と言えば、マサキファンとしては久しぶりに「大阪新歌舞伎座」(→レビュージャパネスクin新歌舞伎座!ですよ!)に行っておきたいわ!と思い、、、その時期に何やってるか調べたら藤山直美さんの舞台!そんでもって脚本は『ちりとてちん』の藤本有紀さん。

「これは生きてるうちに行っておかなきゃ!」という謎の衝動に駆り立てられまして、チケット買って行ってきました『だいこん役者』。

 

 

なんか、近代的な商業ビルの中に「新歌舞伎座」が出来て(移転)してるの。

(今回、新歌舞伎座のHPでチケット手配した時に初めて知りました(笑))

その昔、働き始めた私とまだ学生だった友人とで節約のために寝台列車に乗ってはるばる大阪まで来て、地下鉄御堂筋線乗って、地下街で迷子になりながらたどり着いた「大阪新歌舞伎座」が懐かしくなったよね。

 

あ、この舞台にも浜中文一くん。

2014年の「ガラスの仮面」、2015年の「もとの黙阿弥」に引き続いて、2016年も偶然出演舞台を見ることになった(笑)2014年の「ガラスの仮面」の頃は正直“誰?”ってヒトでしたが(ジャニーズってことさえ知らなかったんだよ)。

ある意味・・・すごいね浜中文一

藤山直美さんの間ってやっぱり凄いね、何気ない“間”でも笑わせてくれる爆  笑

この方も舞台のお仕事が多いから、地方の人間はなんだか損してる気分になってきたうーん

 

バカ殿この頃、ちょうど三味線弾きながらスカパラとセッションしている「氷結」のCMが流れ始めたころだったかな?とにかく、この志村けんの舞台も凄いってのを滝沢歌舞伎越しに知ったんだよね。これも一度行っておきたい演目のリスト入りなんだチミは?

 

最近のテレビってドラマもバラエティも制約だらけで面白くないなぁと思っていたら、なんだか舞台の方がいろんなジャンルが盛況で、、、

ホント、テレビしか娯楽ない地方民はおいてかれてるなってことを感じたこの2年ですよん白鳥、志村

 

(まさかの志村けんで締め)

あ!帰り伊丹空港で、搭乗待合室に向かう途中、思いっきりコケたよ転ぶ、、、吉本新喜劇かドリフかってな派手さで(爆)!