頭痛を和らげる方法教えて

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


おはようございます。
抗癌剤治療の副作用もひび割れ以外なく、朝を迎えました。

昨日、ブログを書いてから。
河内国一宮の枚岡神社(ひらおか)神社にお詣りに行ってきました。
朝一番に氏神様にお詣りもできて、今お詣りしなければと思ってしまいました。

最寄りの駅から、3駅奈良よりです。
先日奈良からの帰りに、枚岡の駅の厄除けの提灯を見た時に、息子の事を思いました。
今年、息子は本厄です。
父、夫、弟の時は、おぜんざいを道ゆく人に振る舞ったり、あんぱんを配ったり色々したのに、何もしてあげれないなぁと。
気になっていたら、息子から荷物を送って欲しいと連絡がありました。
で思いついて、お詣りする事に。
厄除けの神社は、たくさんありますが息子がお宮参りをさせていただいた神社なので、私にとっては特別な神社です。
もう一つお詣りをしたかったのは、ご主人の手術を心配されている方の事もありました。

今日、お一日で節分間近、お詣りしなさい!というお導き!

枚岡神社は、たくさんの人がお詣りをされていました。
雅楽の調べが!


わぁ、今日お詣りできて良かった。

感激しながらも、心落ち着けました。

良き方にお導き、いただけるようにお祈りしました。


枚岡神社は、官幣大社で菊の御紋です。





お伊勢さんにも、ここから拝める遠拝所もあったので、お願いしました。


まわりは、梅林がある枚岡公園です。

伯母の家が近くだったので、よく預けられていた幼稚園の頃は寂しくなった私を遊ばせに連れてくれました。




その頃の、ブランコがまだありました!
沢山の布団太鼓がでる賑やかな秋祭りには何度も来ましたがこんな所まで来る事がなく、懐かしかったです。


梅林の梅も咲き始めていました。




昔、山を越えて来た神の使いの鹿のいわれで、狛犬でなく狛鹿だったり、


手水舎も、鹿です。



穏やかなのに、力をつけて頂けました。
お詣りできて良かったです。
ほんの1時間の旅でした。

今日は頭痛の日
頭痛を和らげる方法教えて?

思いのままに、暮らしている今の私なので長く、頭痛になってません。
昨年も、同じ事書いてました!