彩の国シェイクスピアシリーズ
「ジョン王」
シアターコクーン





あらすじ(公式より)
正当な王位継承者である幼きアーサーに代わってイングランド王となっていたジョン王。物語は、そんな彼の下に、先王リチャード1世の私生児だと名乗る口達者な若者が現れるところからスタートする。ジョンの母・エリナー皇太后はその私生児を親族と認め、従えることを決めるが、そこへフランス王フィリップ2世の使者がやってくる。彼の要求は、“王位をアーサーに譲り、領地を引き渡す”こと。要求を受け入れたくないジョン王は、私生児を従えてフランスと戦うために挙兵することに。

希望通り王族への仲間入りを果たした私生児は、権力者たちの愚行を鼻で笑いながらも、戦争へと巻き込まれていくのだった…。






絶対 風間ると思っていたシェイクスピア。
吉田鋼太郎に引き寄せられ 鎌倉殿はまったく見ていなかったが 今をときめく小栗旬なので行ってみた。






シェイクスピアは ヘンリー何世だのリチャード何世だのがいっぱい出てくるので 役者さんの顔がわからないお席だと誰が誰だかわからず苦手なのだが この「ジョン王」とてもわかりやすかった。
ジョン王率いる黒い衣装のイギリス軍 対 フィリップ王率いる白い衣装のフランス軍のお話で 戦争終結のための黒い衣装のお姫様と白い衣装の王子様の結婚和睦が反故となり たくさんの人々の命がなくなり 残った者らは戦争の無意味さを知る。
みたいな…。






コクーンの舞台奥の大扉を使いプロローグとエピローグで 主役を出し入れし現代とシェイクスピアを繋ぐ演出は予習していた。客電がついたまま大扉が開き トラックの陰から赤いパーカーの青年がトボトボ近づく。いつの間にか舞台が始まる。後席の二人のおしゃべりはまだ止まらない。
客電がスモールになりようやく「あれ? 始まってる?」と言うので 思わず「してやったり」と演出の気持ちになってしまった。






冒頭から 吉原光夫が唄う。中村京蔵が舞う。
随所で唸る。蜷川ワールドに鋼太郎さんの反戦思想が全面に混ざる。コロナで中止になった2020年から再演に向けて反戦メッセージに力を入れた演出に変えたという。
劇評で「フォークソングを多様」とあった。
冒頭の光夫さんの歌はわからなかった。

政略結婚のためだったが 本当に惹かれ合う二人が唄う
「赤い花白い花」





イギリス軍とフランス軍の争う中 セット上部で唄うアーサーの「小さな木の実」
中学時代の合唱コンクールで伴奏した曲で懐かしかったが 歌ってなかったので歌詞の意味を初めて噛み砕いた。
王様から邪魔なアーサーの抹殺を依頼されたお付きのヒューバート。東北弁で見るからに良い人。高橋努とある。とても良かった。
加えてダブルキャストの子役 酒井禅功くんのアーサー。
大人でも噛みまくっていた台詞。シェイクスピア作品の長い長い長台詞をとても頑張ってた。
(あれほどの長台詞を言い終わったあとには絶対 心のなかでよしっ!と思ったに違いない)






コンスタンスが狂ってしまうバックには「涙そうそう」
夏川りみでなかったので調べてみたら田端義夫ver. だった。
鋼太郎さんのこだわり。
この芝居 オールメール。オール男性。
以前「パンドラの鐘」で目を引いた玉置玲央。ここでも目立つ。女性役というだけで「女性になれ」というわけではない。
息子を守る母親 息子を失った母親 
客席から舞台に上がる狂気な足取り。怖かった。
さすがの芝居魂。

アーサーの死後の小栗旬の「男らしいってわかるかい」で 少しずつ明るい道を見出そうとする。旬くんの歌はあまり上手くない。上手くなくていいんだろう。






全体を通して 光夫さんの台詞が小声で熱量バランスが悪く これはクズ王だからかと思ったが プログラムには「がなりたてる蜷川組と違い 光夫は緻密にホンを読み解き なるべく大声を出さず相手とのやり取りで綿密に演劇を組み立てていくアクターズスタジオ派だった」とある。なるほど 逆に取ると光夫さんは映える。駆け引きが面白い。






後半は 意図不明な歌が多い。役者に歌わせているがミュージカルではないので ここまで挿入すると「もう少し練習しようか…」と感じてしまう。
意図不明といえば 冒頭の現代人がコクーン大扉から迷い込んでから 出来損ない人形がドスンと降ってくる。あの「音」が重要だと思うので相当な重さも想像できる。可愛いアーサーが星になるときは たくさんのお人形が浮遊していたが 戦争の犠牲者なのだろうか。






「悩み多き者よ」
武装したフィリップがストップモーションのうしろで 演者が挨拶をする。演者たちが捌けたあと 銃を向けた兵士がフィリップを狙う。フィリップは ゆっくりと武装を解き赤いパーカーの若者に戻ると コクーンの大扉が開き 現代へあるき出す。銃を向けた兵士は 今度は観客を狙う…。

外へ出た若者は 最後まで挨拶なし。
ゆえにカテコもなし。これは少し残念だった。


英国でも「ジョン王」は滅多に上演されないそうだが 他のシェイクスピア作品のようではなく 入り組み方が単純で 鋼太郎演出のわかりやすい戦争反対メッセージ。
ストレートでとても良かった。


それゆえに 最後まで悩んだ
「リラックスパフォーマンス公演」


 



これは驚いた。
日頃から気になっていた「芝居を観たくても観られない方」の鑑賞方法。それをシェイクスピアで?
いつも思うが 蜷川門下生は受け継いだ厳しさの他に 優しさを表にだす役者が多いように思う。鋼太郎さんにしても藤原たっちゃんにしても…
当日は 相当大変だったらしい。
視聴覚障害対応(音声ガイド、事前台本貸出、タブレット台本、盲導犬)車椅子席拡大、客席照明を通常より明るくするなど…。受付も手話対応。開幕前にも演出の注意事項。
とても賑わったそうだ。
この日のチケットを選ぼうとした自分勝手さが恥ずかしくなった。買いたい人 観たい人がチケットを手にできただろうか…。






今回のお席は2階の最前列。
舞台に水たまりがあり ビチャビチャ歩いたり赤い照明でおどろおどろしく見せたり 落とされた人形は最後まで踏みつけにされた。「ムサシ」もそうだが 蜷川関連の芝居はセットがおもしろく 2階からの舞台もオススメできる。






お昼のしらすパスタと
おみやげのモロゾフのピスタチオプリン。

あぁ…
とても面白いお芝居だったが 一日2回公演は 役者さん… 

しんどいだろうなぁ。