¡Buenas tardes! ¿Qué tal el día?

 

乾燥対策に必死、Canaeですゲッソリ

特に足がかぴかぴ…

 

 

先日ハエンのオリーブオイル専門店にて

日本でも有名な、あの

 

カスティージョ・デ・カネナ

Castillo de Canena

 

が試飲会を開く!!ということで

Nonoさんと行ってきましたウシシウシシ


 


カネナ社と言えば

日本のオリーブオイル好きなら誰でも知ってる

ハエン、いやスペインを代表する

エキストラバージンオリーブオイルメーカーキラキラ

今や日本のディーン&デルーカやデパートなどでも販売しており

オリーブオイルに詳しくなくても見たことある、という人は多いかと。

あらゆるコンクールで毎年受賞を逃さず

スペインのオリーブオイルを勉強する人は

必ず口にする、しなければならないオイルだとも言えます。


(注:これはカネナ社のPRでもなんでもありませんニヤニヤ)



 

試飲会には約10名ほど集まり、

最初30分ほどカネナ社のオーナーが

会社の成り立ちからオイルの製造まで話してくれ、

そのあと品質管理の女性スタッフが

テイスティングを解説してくれました星

 


テイスティングしたのはカネナ社のオイル6種!

 

①アルベキーナ種・ビオディナミコ


一般的にアルベキーナは

辛味の少ない、マイルドな品種と言われていますが

こちら思ったよりもずいぶん辛味が強く

さすがハエン産アルベキーナです。

そしてこれはワインの世界でも今流行りの

ビオディナミ農法で作られたもの。

自然農法の一種で

使用できる農薬が限られているだけでなく

ちょっとスピリチュアルな哲学に基づいて

とっても手間暇かけて作られます。

(面白いので興味ある方はGoogle先生に聞いてみてください!)


手間暇の分、お高いですが

オーガニックにこだわっている方には是非おすすめ星

 

ただ、オーナーも解説していましたが

カネナ社のオイルはすべて

ほぼほぼオーガニックと言えるほど

化学的農薬などはほとんど使ってないとのこと。

その凄まじいフィロソフィーに圧倒されます。



ちなみに私は

オリーブオイルとワインに関しては

"オーガニック" にこだわりはありません真顔

きちんと知識を持って生産者を見れば

認証マークやカテゴリーに頼る必要はない、と

考えているからです。

賛否あると思いますが…


 


②ロヤル種


こちらは先日私が他社のを買って

少し説明した品種なんですが(前ブログ

 

 

ハエンの希少品種で

やはり栽培が非常に難しいと言っていました。

私がこの試飲会に来た一番の目的は

そう、このロヤル!

だって…高いんだもん滝汗

試飲するチャーーーンスっ流れ星


それでも日本でこれ、かなり売れてるそうですキラキラ

三越とかデパートでよく見かけるもんな。

 

でも試飲して納得。

その繊細かつ複雑な香り!!!

日本料理にもマッチしやすいだろうし

オリーブオイルを食べ慣れてない人でも

きっとこれなら嫌がらないと思うから

贈答品としても喜ばれそうなオイル。

 

これがロヤル、かキラキラ

甘味が強いからアイスとかフルーツにも

合いそう~!!

 

ただ…スペインでもこれはお高いですチーン買えない…




③ピクアル種


こちらカネナ社の定番。

ハエンと言えばピクアルですから!

 

安定の青いバナナや青りんご、トマトのきれいな香り。

ただ今年は去年よりアロマが少し弱い気がする…

もちろんレベルの高さは

言うまでもありませんがキラキラ



オリーブオイルは農産物。

毎年確実にこのクオリティを出すのは

本当に至難の業だと思いますお願い

 

 

 

あと写真を撮り損ねたけど3つ。

④成熟したピクアル種

私は成熟したタイプのオイルが苦手なのですが

彼らのは嫌な感じがせず、びっくりびっくり

 

⑤冷燻オイル

↑とあるHPより拝借

これは日本でよーーく見るオイル。

正直オイル自体の香りはありません。

でもこんなにきれいに燻製されたオイル、

他にはないかも!

 


⑥スパイシー・フレーバードオイル

↑こちらもとあるHPより拝借

これは…

スペイン人には辛すぎます笑い泣き

(スペイン人は辛いものが苦手)

以前、オリーブオイルソムリエ仲間と

これ一本でペペロンチーノだね、て

話してましたウインク



================================


こんなに試飲させてもらって、

この試飲会なんと、

 

無料!!!

 

ありがたや~ありがたや~お願い

ハエンに住んでて良かったお願い


オーナーの考えを聞くことができて、

製造の秘訣を聞くことができて、

カスティージョデカネナの

凄さを垣間見れた試飲会でしたキラキラ

今年の収穫時期には搾油所へ見学に行きたいなルンルン


オリーブオイル作りの極み、

ここにありグッ


素敵な写真撮ってもらいました〜ラブ

 

 

みなさん本当に美味しいオリーブオイル、

食べてますか?ウインク

 

Hasta luegoバイバイ

Canae