2021年9月12(日)14:23  14℃  ところにより曇り、『激しい雷雨注意報』発令中

 

 

前回のブログはこちら

 

BC州への旅行記(1) 〜次男くんのCollege入寮〜

 

続きを書きます。

 

 

●9/3(金)2日目 Kelowna → Burnaby

 

2日目。

この日は移動だけ。

スケジュールをタイトに組むと疲れちゃうもんね。

 

ゆっくりとホテルの朝食(宿泊代込み)を食べて、しばらくお部屋でのんびりして、荷物まとめて車に乗り込みました。

荷造りは上手な方だと思います。

子供達ももう自分の荷物は自分で管理できるようになったので楽チン♬

 

11:00にホテルを出発。

途中、『Hope』という町でお昼&トイレ休憩。

ガソリンも入れました👍

山間の小さな町ですが、飲食店はたくさんありました。

 

 

スターバックス。

看板が木でできているんです。

素敵ですよねぇ。

 

 

 

 

高速道路は大抵最高速度110kmのところが多いんです。

時々100kmとか、町に近かったり、カーブが多いところでは90km。

今回初めて『120km』の看板を見ました。

 

写真は助手席に座っていた次男くんが撮ってくれました。

運転中、ドライバーが携帯を触るのは禁止です❌

 

途中、山火事の跡がありました。

土の上に白く積もっているように見えるものは消炎剤なのかなぁ?

 

 

煙、見えるかなぁ?

まだこのように燻(くすぶ)っているところが数カ所ありました。

高速道路のすぐ横です。

 

車線が規制されています。

消火活動のためだと思われます。

画像右上に、燻っている煙が見えます。

 

370kmの道のり。

予定では4時間。

山火事の影響はもうほとんどありませんでした。

数週間前は通行止めになっていたり、視界が悪かったりと、かなり影響があったようです。

 

お昼休憩も入れて、16時には目的地『Burnaby 』に到着する予定でした。

しかし、あと少し🤏というところでまさかの大渋滞。

 

トラックの故障とかで、2車線が1車線に規制されていました。

プラス1時間かかっちゃったよ。

でも事故ではなく故障で良かった。

 

ホテルに到着したのは17:00。

このホテルも屋内駐車場がついていました。

セキュリティーゲートはなく、自由に出入りできる立体駐車場だけど、屋外に駐車するよりはいいかなと思って選びました。

 

Burnaby 周辺にはUniversity や Collegeがたくさんあります。

ちょうどこの時期に新学期が始まるので、3ヶ月前に予約を入れた時にはもうお手頃価格のホテルは満室🈵でした。

私が止まったホテルはそのエリアの中でも比較的お値段のお高いホテルだったのですが、施設やお部屋の内装などは😅😥😰って感じでした。

 

Burnaby(バーナビー)という町は、アジア人も多く、今まさに建設ラッシュ中の都市です。

バンクーバーのダウンタウンまでは電車で40分くらいかな?

とても便利な町です。

 

バンクーバー市内に続く電車の駅は、オールガラス張り。エスカレータの構造も横側がスケルトンになっていて、見ていて面白いです。

今まさに建設中のビルと、古くからある建物とが混在する、ちょっと不思議な町です。

 

ホテルの窓から見た景色。

左側には高級なアパートメントが立っています。

ガラスが多く使われています。

なんかね、バーナビーのおしゃれな今風の建物は全部ガラス張りなのよねー。

ガラス=お掃除が大変って思っちゃうのは私だけ?!

 

右側には、古いアパートメントがあります。

その差が激しくって、まさにこれが現在のBurnabyを表しているなって思いました。

 

右側のアパートメント、結構古くって、昭和の時代の団地って感じでした。

ベランダに荷物がごちゃごちゃと置いてあって、すごく不衛生な印象です。

この建物も、あと何年かしたら建て替えられてしまうのでしょうね。

 

 

町中にはポルシェが走っていたり、ボロボロの今にも壊れそうな車が走っていたり、すごく差があるなぁと思いました。

 

ホテルで少し休憩して、いざ夜ご飯へ。

Sさんから教えてもらったちょっとおしゃれな和食屋さんは、満席とのことで諦めました。

日本人の経営されているお店で、ウニとか天ぷらとかあるそうです。

残念😭

 

他にもいくつかネットで調べてあって、その中の一つ、トンカツ屋さんに行くことにしました。

お店の名前は『Katsuya』

バリバリ日本風の名前で期待度MAX。

中に入ると韓国人だらけ。

厨房に飛び交う言葉も韓国語。

 

日本風のトンカツを期待していたので、あぁ期待外れだったかなと思ったのですが、出てきたトンカツを食べてみて驚きました。

 

美味しいやん❣️

子供達はカツカレーを頼みました。

私が頼んだのはジャパニーズ テンダーロインカツ。

 

ジャパニーズのメニューには、ゴマの入ったすり鉢がついてきます。

ん? 日本のどこかで見た気がする。

千切りキャベツには和風のドレッシングをかけていただきます。

おいしかったよ。

カツはびっくりするくらい大きかった。

カナダは豚肉美味しいからね。

 

子供達はカツカレーを少し残しました。

大きなお皿に大きなカツ、カレー、ご飯は、大食いチャレンジか!と思うほどでした。

 

味は85点 in Canada、日本だと60点くらいかな?

 

ホテルに戻って、ホテル下の酒屋でお水を買って帰ってきました。

ホテルに宿泊して思ったこと。

お水は大事。

カナダでは水道水は飲めますが、せっかくの旅行中にお腹を下したくないので、家の外ではお水を買うようにしています。

コンビニとかないから、夜にあっ、お水を買いたいと思っても買いに行けないのよねー。

ガソリンスタンドに小さなコンビニ風のお店がありますが、夜はちょっと怖いから行かないようにしています。

ホテルの下の酒屋さんは、ホテルの外だけど敷地内だったので良かったです。

 

このホテルに3泊する予定だったので、多めに水を買い込みました。

(次男くんは1泊のみ)

 

お部屋に戻って、のんびりして、就寝。

 

次の日はいよいよ次男くんの入寮です。

 

つづく