白か黒か、
0か100か、
やるときはやるけど、やらないときはとことんやらない
とても極端だった昔の私...!(◎_◎;)
英語も、スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング全てが完璧でないと、ダメだ~!!と思って、インプットばかりに専念していた頃もありました^^;
(そもそも、その”完璧”という定義もかなり何をもって”完璧”なのか曖昧でした...)
でも、そもそも私がしたかったことは
【英語を使って、国籍関係なく会話を楽しんで、日本人以外のつながりもたくさん作ること】
だったり、
【国内ではまだ出ていない洋書を読んで、新しい気づきを得ること】
だったり、
【英語を使える楽しさを、英語の学び方が分からなくて困っている人に伝えること、そしてその方の可能性をさらに広げるサポートをすること】
でした。
きっと、自分が「全て英語はパーフェクト!」と自信を持っていえる日を待っていたら、いつまでたっても、【本当はやりたかったこと】に行きつけなかったと思いますし、きっと英語を使って楽しむことを味わえず、【苦痛】で終わる人生になってしまうのではないかなと思います´д` ;
昨日、友人と話していて
「英語のスピーキングはどうでもよくて、それよりもライティング力つけて、こういうことがやりたいんだよね~!」
という的を得た一言に、
思わず素敵...♡と思いました。
普通は、
「なんとなく英語できたらな~」という方が
ほとんどで、
じゃあ具体的に自分がどうしたいか、
どうなりたいか
というところまで、考えられる方は少数かなと思います^^;
でも、やりたい事が明確だと、その為にどうすればいいかということもより明確になるので、結果上達がとても早いです*\(^o^)/*
そして、何より本人の達成感と満足度もかなり変わってくるはず!
【英語は中途半端でいい】
そう思いながら、本当にやりたいことだけに力を注いでいけたら、楽しいですね*\(^o^)/*