薪小屋兼カヌー小屋を完成させてひと段落照れ
快晴の日に煙突掃除をしましたあせる
トップを外して、ひもの付いた煙突掃除用のブラシでゴシゴシ煤落とし

トップも金属ブラシで煤落とし

ストーブ内に落とした煤を掃除機で吸い取って終了OK
乾湿両用掃除機を購入してから、煙突掃除の後始末が楽になりましたニコニコ



そとあそび自粛で出かけられないので、庭にテントを張っておうちキャンプ🏕
おニューのテントとタープの試し張りですが、GW期間中、ずっと張りっぱなし音譜
1度だけ雨に降られたけど、それもテストということでOK
その日の気分で、外で食べたり、テントで寝たりニコニコ

焚き火をすると更に気分は盛り上がるね音譜



テントを片付けた後は、ずっと先延ばしにしてきた道具小屋作りにとりかかりましたあせる
薪小屋と同じように、ブロックと廃材パレットを利用ウインク

防腐剤注入済のツーバイフォー材で、柱から組み立て開始ビックリマーク

垂木の間隔をコンパネの幅に合わせて調整

垂木にコンパネをのせて

補強材も忘れずに

腰板と床板もコンパネを利用

屋根は薪小屋と同じオンデュリンクラシックを使用しましたビックリマーク
ここで取り敢えず1回目の塗装

左側半分に棚を取り付けビックリマーク
上段の奥行きを10cm短くしたい・・・

棚の脚部をよけながら、床板をはめ込みあせる
苦労したけどピッタリ収まって気持ちいい爆笑

壁は明かり取りと断熱効果を考えて、ポリカプラダン(ブロンズ色)を使用
大正解でしたグッ

最後の難関のドア以外はほぼ完成ビックリマーク

部材を並べて蝶番を置いてみた照れ

ドアをはめて微調整汗

蝶番で固定して、観音開きのドアが出来ましたOK

ドアも塗装してほぼ完成キラキラ

中はこんな感じ
カヌー用具やキャンプ用具などを収納していきますウインク