ジリスグッズまとめ①Amazonで購入できるもの | リチャードソンジリスとの暮し*

ジリスグッズまとめ①Amazonで購入できるもの


こんにちは!
今日は飼い主です。

最近質問が多いのでまたジリス用品についてまとめてみました。

あくまでも我が家で使っているものの紹介であってこれが正解というわけではないので
参考程度に🙏

まずは大切な小屋!



網をがじがじすると
オドントーマという病気の原因になると聞いたので我が家ではこちらのガラスケージを使用しています。

ジリスは高さよりも床面積が必要な生き物ですのでなるべく天井が低く、部屋でお散歩させないのなら大きめの小屋がおすすめです。

お部屋にスペースがある方は
大きいサイズがおすすめです。

通気性は良い!とは言い切れないです。


ジリスは湿気に弱いのでこちらのケージにする場合はしっかりクーラーや除湿器を使用してください。

ホームページには記載はありませんが、現在こちらの小屋はげっ歯類に使用しないでくださいと
書かれているようです。
うちの子は問題なく使えていますが、ガラス製であるためとても激しい子だと壊れるリスクもありますので、その子に合うものを選んであげてください。



こちらのケージも割りと人気ですが
私は床の穴と網が気になります🤔


かじり木などで保護して直接網を噛ませないようにしてください。

網ケージのメリットは比較的通気性がよく、
色々な用品を設置しやすいところだと思います。

ホイール、かじり木、給水機、牧草ボックスなどはこういうケージ用に作られてることが多いです。





そしてホイールは

我が家はこちらの二つを使ってます。
メタルサイレントは特に多頭飼育では大変危険なのでご注意ください。
(いずれも多頭飼育での使用は禁止です。)




そしてトイレは我が家では100均のプラスチックケースを使っていますが

 

 


こういうのが理想だなぁとは思ってます。

おしりを高く上げてされることがあるので…






トイレの消臭砂はこちらを使ってます。


 

 


 かじってしまっても比較的安心なものがよいと思います。



そしてウォーターボトルは

こちらを使用してます。



 


我が家は両面テープ付きのマジックテープでくっつけてます。


そしてベッドはこちらを使用しています。

 

 


食べられる・かじって遊べる・そして寝られる

三役こなしてくれます😂


個体によっては一日でぼろぼろにする子もいるのでご注意ください。



こんな風にね…


少しでも時間を稼ぐために
布をかけていましたが、布さえぼろぼろに…🤣







 

こちらのハウスも人気&かわいいなぁと思います♥️



 

 

こちらの寝床を使う場合

冬はパネルヒーターでなく、


部屋全体をエアコンで暖めてる方が多いようです。



そして床材!

敷いてないおうちも多いですが

我が家ではこちらを使用したり


 



現在ではこちらを使用してます。

 

こちらもなかなか評判が良いです。



 


ガラスや網の部分があつくなりそうだなと思っていたのですが、口コミではそういうこともなく、

また、ペット自身も暑くなりすぎることもないそうです😊