ちょっと日にちが経ちましたが、まとめて書き込みます。

 

◆動悸・息切れ多発(1月中旬ころ〜)

寝てる時や動かない状態でも動悸息切れが多発・・・

 

◆心電図検査(1/31〜2/1)

1/31に急遽、病院で診てもらうことになり、その際に24Hr心電図を取り付けました。

その後は、定期診察までに確認するとのことで、次の2/14まで様子を見ていました。

 

◆体調安定(2/10〜)

ところが、2/10頃からなぜか体調も落ち着き始めて、動悸の症状も動き始めは起こるものの・・・

その後は自然に落ち着くような安定した状態になりました。

 

◆定期診察(2/14)

2/14の診察日には既に落ち着いた状態でしたが、主治医からホルスターの結果を聞きました。

不整脈が2種類出ているとのことで、発症場所が特定できないので、もしカテーテルの再手術をするにも簡単にはいかないが、精密に検査した上で慎重に行う必要があるとのこと!

本処置は入院中(手術含め)からと状況は変わらないので、新たに起きた症状ではありませんが・・・

 

しかし、現時点一時的とは思われるが、非常に体調が安定しており、動かなければ入院以前の健全な時とも言える状況です。

多分、退院後の中で一番安定しているのかもしれません。

 

◆ステロイド調整(2/15〜)

それと、10/27にステロイドを4錠→3錠へ減量して以来、3ヶ月半ぶりに次のステップへと進み、2錠まで減量始めました。

今までステロイドを調整する度に体調に変化が起きていましたが、今回はほとんど変化を感じられなかったので・・・

ウォーキングなど普通にやってます。

 

このままの体調で行ってくれると有り難いですね〜