今月、免許更新の手続きに
警察署に行った帰り、信号のところで
見ず知らずのおばさまと少し会話しました。

美術館に行ってきた、と仰るので
どんなものを観てきたのですか?と
尋ねると、伊藤若冲と言うじゃないですか!

えー!わたし好きなやつ!
作品を見てみたいと思ってた人!


神のアシストきたー、笑。


しかもチラシを見せてもらうと
その日から5日間くらいしか開催されない;


行けるかな…💦

でも行きたい✊




という事で、
西陣織りで描かれた若冲(じゃくちゅう
の絵を観てきました。

なんとか行けた♨️





おもしろかったです。
鳳凰の目、印象に残りました。



釈迦の入滅を描く涅槃(ねはん)図と
若冲が野菜と果物によってそれを表現した
果蔬涅槃図(かそねはんず)も並んでいた。
涅槃図では、釈迦の死を悲しむ人々と
鳥獣もたくさん描かれていて、
それを見るのもたのしかった。
馬、白象、トラ、ヒョウ、
ヤギ、あ、子ヤギもいる♡

そして
これは…何の動物??なんて。



若冲の実際の絵も見に行きたいし、
涅槃図もこの目で見てみたくなった。
以前調べた感触では、若冲の絵は
日本のあちこちに収蔵されていて
まとめて一堂に会することは
なかなかなさそう。
東京では皇居にいくつかあるそうな。




⁡平塚美術館といえば、絵本が置いてあって
読みに行きたいとも思っていました。


昨年、素敵なイラストだなぁ♪と思ったけど

中身を読む時間がなかった

こちら💁‍♀️






1年半経ってσ(^_^;)
ようやく中を読んできました🌟


こういう内容だったんだ〜笑

素敵なイラスト、色使い、構図のページ
を見られて良かった。
好きな絵本になりました。

また行ったら
めくって絵だけ見てきたいな。

いやもう買えよ、という話かな笑。


1年半後に読む、
なかなか面白い体験となりました✨




芸術の秋ですね。


やっと気温と湿度が落ち着いてくれて
出かけやすい気候になってきてくれました。

待ちわびたよ…来ないかと思ったくらい。


爽やかな秋を楽しみたいです^^