三連休の最終日
起きた時、なんか気持ちが変だった。
重いというか。
ドンヨリとも違って、
これは落ち込みなのか?悲しいなのか
分からなくて、何なんだろう?と
しばらく観察するも分からず、
顔を洗って1日を始めることにした。
そして顔を洗っていたら、
急に悲しみがやってきて泣いた。
はじめ、何が悲しいのか
分からなかったけど
あるものを失いそうで悲しいのだと
分かった。
もうちょっとその気持ちを味わうと、
失いそう、というより
もう失われてしまったのかも
と思って悲しいのだと思った。
(きっかけは数日前にあった)
しばらくまたその気持ちを出して
味わった。
*
出かけてラーメンを食べ笑
そのあとミニソフトクリームを食べながら
読書をした。
本の内容はおもしろかった。
だけど、それでもまだなんだか
センチメンタルの空気が残っていて
味わったけれどまだあれが悲しいのかな?
と、ぼーっと考えた。
そういえば、昨日は別の悲しいが
出てきたんだった。
あら〜?
特定の出来事が、ではなく
感情として「悲しい」が特化して
出てきているみたいだなぁ。
すでに状態が「悲しい」なんだろうな。
*
そういえば、ここ数日
体調が良くなかった。
涼しくなってきて
秋の空気になってきたかも♪
と思った矢先、
真夏の気温にぐんと上がり
湿度もぐっと上がって
私の身体はこれが一番堪えるみたい。
先週、
買い物などで何ヶ所か回っていた時
息苦しくなって
コンビニで休憩したこともあった。
熱中症警戒アラートが出てる日は
外に出るのダメだわー。
でも買い物に出ないわけにもいかず。
そのとき息苦しいだけで済めば
まだ良いのだけど、
熱がこもってしまって微熱になり
体調によっては
1日2日グッタリしてしまう事もある。
体調が微妙だったところに
少しの時間だけど、ちょっと無理する
用事が入って、身体さんも辛かったね。
(私がそのタイミングしかないかと
無理する事にした)
*
ここまでずっと「悲しい」について
書いてきたけれど
悲しみも、喜びも、嬉しいも、
同時に存在していると思う。
一番表面に何が出ているか、
というだけで
一番上の悲しみの層を味わったら
次の層が出てくる。
日々、自分に我慢や苦痛をなるべく
与えず、無理をさせず
波にしたがって
電波をキャッチして行動していたら
ご機嫌でいる時間が長くなるし
自分を安心、安定させる方法が
分かってくる。
すると、それがベースになってくる。
時々は不安になるし
体調も悪くなるし、ドンヨリして、
ベースからズレることもあるけど
そんなの天気の雨☔や曇り☁️と同じ
当たり前の話で
年齢と人生経験を重なるほどに
自分を快適、ご機嫌、の土台に
戻すのが上手になって行く。
それを年の功と言えるように
なりたい(^^)
*
日々生じる感情の意味で
表面の「悲しみの層」が終わったら
すぐに楽しいの層が出てきた⭐︎
こんな体験をした1日でした。