養老先生の記事のシェアです。 

 

 

夏目漱石には「人間の根本問題」が宿っている
養老孟司さんが考える「ほどほどの豊かさ」

 

 

 

=====================
◆「ほどほど」に生きる


昔の人はこの「できるのにやらない」
という感覚を持っていました。
もしくは、「わかっていても言わない」
「わかっていても知らない振りをする」
という暗黙の了解があった。


昔はこのことを「とぼける」と言っていました。
近頃は「トボけ老人」なんていませんよね。


たとえば、大人にはわかり切っていることを
子どもが一生懸命話しているときに、
「えっ!?そうなの?」とか言ってとぼける。
こうやって何事もほどほどにして
留保を置いておくことが、
世の中の豊かさにつながると思います。


=====================





=====================
◆「本を読めば賢くなる」…中略…、

これはまったくの嘘です。

本を読んで身に付けられることといえば
文章をうまく書くことくらいで、
賢くなろうとするならば
自分自身の身体感覚も磨かなければならない。

この「感覚を使って生きる」ことと、
「それを抽象化して文章にする」ことが
つながってくれば人は賢くなります。
でも、これは非常に大変なことです。

=====================

 

 

①身体感覚や自分がどう思っているかを

把握して行くこと。

 

②その上で、言葉にしようと試みなければ

「言語化能力」は上がって行かない。

 

それは会話上でも、文章表現としても。

 

文章上での表現は、

「書く」ことを実践していって

初めてスキルが身について

積み上がっていくのだと感じています。




私はなぜブログを書くのか?

モチベーションが分からなく事は

多々ありますが笑


①②を練習、実践するために

ブログを続けているところがあります。



続ける意志というより、やめないだけ笑。

書く気にならない時は野放し。

ほどほど、てきと〜に^^


yumiko