私は痛みが少ない方みたいです。

黙って座っていれば手術の痛みはないので、立っているとき、歩くときなど、体を動かすときや重力を感じる時はまあ痛いかな、ぐらいです。


ベッドから起き上がるのも、背中に手を入れて普通に腹筋で起きるのが一番痛くない方法。

お腹に力いれるの怖いから、手すりに捕まって腕の力で、とかやるほうが痛いです。

腕に力を入れることでお腹の何処かにも力入って、しかもねじることになるみたいなので、素直に、背中というか両腰辺りに手を入れてそのまますっと起きあがるのが1番楽です。


便座に座る、便座から立つのは苦じゃないです。

前傾姿勢だからかな。立ち上がったあとある程度体を起こすと少し痛いけどね。

トイレの横開きのドアが少し重いので、膝を曲げて重心を落として開けると痛くないです。

トイレのドア前で世界一浅いスクワット(なかやまきんに君)ぐらいの体制を作ります。

膝を曲げずにドアを引くと痛い。


ICUで痰のせいで喉が詰まったのか、いきなり咳が出た時に目が覚めるぐらい(比喩)痛かったので、咳だけはしないようにしています。

対策としては、喉の奥だけで痰をきるようにしています。

水が飲めなかったから、痰もずっと貼り付いていて、とにかく飲んでしまおうとしても動かず、体が咳で出そうとするからそれに抗って空飲みするのが結構戦いでした。

ICUでは片頭痛みたいなものと痰の飲み込みに苦労したかな。

あとね、あくびも痛かったのですが、病室に戻ったあたりで痛くなくなりました。


お腹に力が入る対策としては、力を入れるけど入れない絶妙な位置を習得することでしょうか。

変な例えをしますが、おならが出ないように便を出そうと頑張るような、わかるかなー…

この方法で現在ゆるい排便に対処しています。

ゆるいけど力を入れなきゃ出てこないので、熟練の技みたいだなと思いながら排便をする毎日。

なので毎回10分以上かかります、トイレのセンサー切れて毎回真っ暗になります。


咳は喉の奥ですることで軽減するのではないでしょうか、くしゃみはどうしても無理だろうね、お腹を押さえて鼻から抜くとかかな。


こんなに痛みのない(あるけど)私でも、歩くときは牛歩です。

背筋まっすぐお腹は少し引いてる牛歩です。

手術から3日目でもこれでしたが、いつまでこれなのですかね。

日に日に良くなっていくのを感じていますが、退院してどれぐらいでまあまあ普通に歩けるようになるのでしょうか。

(追記 翌日いきなりよくなりまあまあの速度で歩けるようになりましたが姿勢はどうだろう)