大阪マラソン翌日の吉本新喜劇後、娘と別れて我々は大阪城へ。百名城のスタンプ収集を開始しています。私は、天守閣へは60年以上前に訪れたらしいです(記憶にはありません)。

今夜の宿は十三のプラザオーサカ。十三で串揚げなど頂き、ビールから熱燗で盛り上がりました。

翌朝は淀川ラン。少しだけでも梅田を眺めながら堤防を走りました。

チェックアウトして海遊館でジンベイザメを観察、自由軒のカレーを食し、近鉄特急で三重県の実家に移動。

実家滞在中、あすなろ鉄道(近鉄75四日市市25)に試乗。近鉄内部八王子線の頃、50年程前に利用していた電車です。運賃は270円。私が利用していた頃は30円でした(9倍)。レール幅762mmの超狭軌。このゲージは県内の三岐鉄道と富山黒部溪谷の計3社だけだそうです。駅には軌間ゲージのモニュメントがありました。30代の数年間、仏保線機器メーカー日本進出を手伝い、鉄道ビジネスに係わったことも思い出します。

更に翌日、久々に鈴鹿サーキットでコース内(短縮)ゴーカートに乗りに行きました。
18年前、鈴鹿ハーフマラソン参加も懐かしい思い出です。レース車のスタートシグナルが号砲。コース半周し鈴鹿の町を走り、最後は5キロのサーキットをフルに走るものでした。(現在種目はコース内のみで10キロ迄のようです)。40年振りのゴーカートも電気駆動になっており、レース車昼休みの1時間の間に、その日は100台限定営業でした。
