推し活という言葉を聞くようになってから、ひさしい。




小学生の頃、宅八郎さんという芸能人がいて、それはそれはキモがられていた。


アニメやら漫画やらが好きだと言ったり、缶バッジなんぞカバンに付けようものなら、即座にオタクと呼ばれたような時代があった。


オタクは地味で、なんならキモい。



が、今は違う。

推し活といって気軽にエントリーできるし、天下のユニバーサルスタジオジャパンは、アニメのイベントで大盛況。

入場者数はついに王者ディズニーリゾートを抜いた。




26歳くらいからジムに通っている。

途中、妊娠やら出産やらで休んでいるが、まあまあ続けている。




ママ友さんからは、

「姿勢がきれい!なにか運動してますか?ジム?すごーい!!かっこいい!!」

とほめてもらえる。

照れ照れ照れ






が、

15年くらい前までは、

ジムに行ってるなんて口にしたら、


ジムなんか通って、何になりたいの?

何を目指してるの?(嘲笑)






めちゃくちゃバカにされてた。

だから、

ジムに行ってるなんて人には言わずに、

ひっそりと通っていた。

勝手に肩身の狭い思いをしていた。笑






それが今や、すごいと褒めてもらえるのだ。

ふふふ、良い時代になったなあ。

照れ照れ照れ




バキ童さんというYouTuberがいる。

見た目は、ザ,オタクなかんじのひとだ。

最近ジムに行き始めたそうだ。


相方のオタクと、

「ジムなんか行ったら笑われませんか?!

ぼくこないだ市民プール行ったんですけど、太ってるからくすくす笑われましたよ!ムキー



バキ

「それは市民プールに通ってるやつらは、今から痩せようとしてるから、自分より太ってる人間が来たから、見下して笑ってる。

ジムに行ってる人たちは、心も体も鍛えてるから、見下すなんてことはしない。」

(キリッ)




こんなふうに言ってもらる時代がきて、

つくづくうれしい。