毎度ありがとうございます。

 

さてさて。

 

去る

令和5年11月11日のこと。

 

大鳥神社の一の酉に行ってまいりました。

 

 

はい。

 

僕が毎年行っているのは

実家の近くにある北野神社の末社として

鎮座している大鳥神社。

 

かつては

新宿の花園神社の

あのにぎやかな酉の市に

浮気したこともありましたが

やや歳をとってからというもの

ここのこぢんまりした酉の市が

しみじみ恋しくなって

以来、こちら一本槍です。

 

僕は

職人さんが作る

大きなものは買わずに

社務所で売っている小さなやつを。

 

それにしても

ここの酉の市も寂しくなった。

コロナ禍以降は

夜店も立たなくなった。

昔は乾物やら縁起物やら

駄菓子屋やらの夜店がたった。

なにせ

昔の深夜番組『DAISUKI』が

ロケに来るくらいの盛り上がりは

あったんですよ。

あれは四半世紀くらい前か……

 

今の酉の市しか知らない人は

「ナニコレ?」って思うくらい

さびれていますが

昔はそんなことなかったよという昔話。

 

昭和どころか

「平成も遠くなりにけり」

とこぼしたくなるような

一の酉でした。

 

 

 

次回もよろしくお願いします。

 

☆鶴 祥一郎作品上演のお知らせ★

 

◎電子書籍新刊発売中!

 

『歌舞伎脚本集』

『鎌倉山離愁赤橋』『二度の仇討』『松山城風流合戦』

の3作品を収録。

定価600円

 

以下は『歌舞伎脚本集』の分冊版です。

 

歌舞伎脚本『鎌倉山離愁赤橋』

(平成22年度国立劇場歌舞伎脚本募集佳作入選作品を再編集)

定価250円

 

歌舞伎脚本『二度の仇討』

(書き下ろし)

定価250円

 

歌舞伎脚本『松山城風流合戦』

(平成30年度国立劇場歌舞伎脚本募集優秀作入選作品を再編集)

定価250円

 

 

◎おかげさまで

視聴回数700突破!(令和4年6月7日公開/令和5年7月10日現在)

令和3年11月13日初演

浪曲『近藤勇のぼんやり女房』

ついにYou Tubeで公開!

以下のリンクから

ぜひぜひご覧くださいませ!

東家志乃ぶ『近藤勇のぼんやり女房』

 

 

◎鶴 祥一郎からのお願い◎

アメンバー申請

される際には

コメント欄

もしくは

アメブロの

メッセージ機能

必ず

メッセージをひとこと

お願いします。

無言でのアメンバー申請

一切受け付けませんので

ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

(Twitterのメッセージ、Facebookのメッセンジャーでの「ひとこと」も歓迎です)