出産と離婚の因果関係が判明 | 水曜夜ごはん部

水曜夜ごはん部

東京都杉並区を中心に活動する、働く20~30代のための部活動(社会人サークル)です。
男女比は1:1。
新規部員や単発の参加、お待ちしています!
Twitter @CAMOproject

離婚してシングルマザー/ファーザーになった方の統計が厚生労働省から2013年に発表されています!!


何歳の時に離婚したか一番多いのは何歳の時だと思いますかはてなマークはてなマーク


なんと、生まれて間も無くが一番多いのですガーンダウン


「0~2歳」、「3~5歳」、「6~8歳」と3歳ごとに18歳位まで区分した調査で、全体の3割が「0~2歳」となっています叫び汗


厚生労働省の母子世帯等調査
ひとり親世帯になった時の親及び末子の年齢 [pdf]


原因として、出産後の環境の変化に夫婦が協力できなかったということが考えられますむっむかっ


その時期に一番大事な男性の仕事は、「お父さんとしての準備」をすることですグッド!目


女性が聞いたら、「今更そんなこと言ってるんじゃないよ」って思うかもしれませんが、男性は女性よりも変化をするのが少し遅いのです虹キラキラ


準備は子供ができる前でも、できてからでも遅くありませんラブラブ


大事なのは、「向き合う」ことです男の子女の子




笑う育父部(CAMOプロジェクト )は、
プレパパ/ニューパパ(妊娠中から0~2歳まで)のためにお父さんの秘密基地を提供するボランティアサークルです。

部長紹介
引越し、結婚、妻の妊娠を機に新しい地域へのつながりへの不安を感じ、子供がのびのびと生活できる環境は親が率先して獲得しなければならないと活動を開始。

大事なのは夫が育児を考える時間を妊娠中から多く持つこと。

核 家族社会の中で地域社会との関係作りは育児を考える上でとても重要なコンテンツです。私が住んでいる地域には出産後のお父さん達をサポートするコンテンツ がなく、一人で悩んでしまいます。育児に対する関心の度合いは妊娠を経験している妻とは違い、出産後の意識の差を埋めることが必要です。育児をお父さんも 楽しめるような社会にすることが目標です。

部長林けんじ

#######
お父さん同士が話せる場はこちらまで
CAMOプロ 笑う育父(いくぢ)部:
http://www.c-sqr.net/c/waraiku/
お問い合わせ:
waraiku2013アットマークgmail.com
#######