GW4日目。暦上は平日です。株式市場もオープンしています。

 

 昨日、先週末の私の目論見通り、為替介入があった模様です。が、先ほど日経平均株価を見たら、日本の株式市場はビクともしていません。むしろ、がっちり好調。こちらは目論見通りではアリマセン。大外れ。ナンテコッタ・・。

 

 さて、このGW、遠出をする予定は無し。汗・・。先日のブログに書いた通り、バンド練習三昧の日々。とはいえ、ひなが練習しているわけではないので、時間を持て余すのは目に見えています。

 

 ということで、ブックオフで何冊か中古本を仕入れてきました。ツンドクになる可能性は高いのですが、ちょっと多めの仕入れをしてきました。

 

 先ほどまで、この仕入れの中の目玉の、村上ソングズをぱらぱらと。2010年発行の本なんですね。この本の存在はもちろん知っていましたが、発行されてから14年も経っているとは・・。時の流れは速いものです。

 

 このブログを書き終えてから、続きを読みたいと思います。

 

 ■ 本日の1曲:Miss Otis Regrets     Ella Fitzgerald

 

 

 村上ソングズ、ジャズスタンダードの曲も多数取り上げられています。村上春樹の鼻歌交じりの?軽妙な語り口が楽しめます。GWにはもってこいです、この本。

 

 恥ずかしながら、歌詞の内容までよく知っているスタンダード曲はわずかな当方にとって、勉強になるところもうれしい。その中で、詩の内容をよく知っている曲もわずかながらありました。本日の1曲はその筆頭格。

 

 最初にこの曲を聴いたのは、エリスマルサリスのピアノトリオ。たっぷりとした上品な叙情。記憶に残るに十分なインパクトがありました。あるとき、新宿ピットインの昼の部で、やはりピアノトリオの演奏で耳にしました。あの曲だ!。この時点では有名なスタンダードであることを知りませんでした。

 

 気になって調べてみると歌版が数多く出ています。上のエラの歌などをいくつか聴いて、やっぱりいい曲だ~、と。しかし、英語力の乏しい私、歌詞を聞いただけでは全体の流れが理解できません。そこで和訳を確認してみると、曲調から抱いていたイメージとは180度異なる内容ではないですか!!。はあぁ、実にびっくり。忘れられない歌になりました。

 

 これが最初に聴いたピアノトリオ。

 

 ● Miss Otis Regrets  Ellis Marsalis

 

 そして、歌の和訳がこれです。

 

 ● Miss Otis Regrets 歌詞和訳 * 梅丘歌曲会館「詩と音楽」管理者 藤井宏行様 リンクさせて頂きます。

 

 

 どう感じましたでしょうか。