上侍塚古墳発掘調査現地説明会 2023年 大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

栃木県埋蔵文化財センターの

財団法人の説明会が

3月4日に行われ、

周りは畑なので

駐車場が無いので

大田原市支所集合で

送迎バスで現地まで送迎

 

古墳は上侍塚古墳と

少し離れた下侍塚古墳があり 

どちらも古墳時代前期の

前方後方でどちらも大きい

そのほかに

小さい古墳がいくつもある

 

江戸時代に黄門さまで有名な

水戸光圀が

一度発掘調査を行い

資料に残し埋蔵品は

元の場所に

埋め戻したという

 

古墳が崩れたり等、

元の大きさがわかるようにと

覆う葺石が出てきていた

すぐ近くに

那珂川が流れているので

石の調達は楽だったかも

 

江戸時代の地表面

 

古墳時代の地表面などが

わかるように

表示されている

 

葺き石も斜面に多く

敷かれている

 

 

古墳段丘も途中に

平らなところがあリ

葺石もそこにはあまりなく

崩れてきた石があるという

調査前には物理探査

(地中レーダー探査、電磁調査)が

行われたという、

水戸光圀が調査した場所は

今回は

見つからなかったという、

説明では長尺でなく

狭い範囲を四角に掘って

調査したのではないかと

言っていた

 

今回の発掘調査での埋蔵物

 

 

この発掘調査を行った

資料等調査、分析等を行い成果、

結果の

発表が楽しみです。

 

上侍塚古墳発掘調査現地説明会 

 撮影= 2023年3月4日

場所= 栃木県大田原市

    湯津上地内

駐車場= 特になし 

トイレ= 無し

 ここ上侍塚古墳より

 北側約800mぐらいの所に

 下侍塚古墳があり

 すぐ脇に駐車場、トイレ

 自販機等あり