桃花原古墳
見た目にはただの
丘山になっている
ここは何回も
発掘調査が行われ
川原石が多量に
使われていたようで
出土物も
細かい物が
たくさん出たようです
古墳途中に
お稲荷様のほこらが
建っていた
川原石も
何カ所にも見られ
頂部も形が
確認できる
(壬生町立
歴史民俗資料館展示物より)
許可済
左側最下で
年代もここら辺では
新しいようです
(壬生町立
歴史民俗資料館展示物より)
許可済
桃花原古墳の
出土で古い割に
形が残っている
(壬生町立
歴史民俗資料館展示物より)
許可済
細かいところの実物を
見てほしい。
桃花原古墳
2020年2月5日撮影
場所
栃木県下都賀郡壬生町
大字羽生田字北原1522他
壬生町立歴史民俗資料館
栃木県下都賀郡壬生町
本丸1-8-33
駐車場= あり