車塚古墳を探訪 2020年 壬生町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

久しぶりの

古墳巡り

見た目にはこんもりした

丘に見えるけど

五世紀頃の

人力で作った古墳

豪族がその力を

あらわした遺品かな

 

ここは円墳」だが

 

(壬生町立歴史民俗

 資料館展示物より)

   許可済み

古墳の形も

いろいろある

 

ここは石室があり

 

 

中を見ることができる

 

内部は立っても

上にとどかないほど大きい

大きな石を

ここに持ってきて

据え付けたり

きれいに

隙間がないように

組んであり

加工技術も

すごいと思った

 

古墳の頂部は

お椀型になっている

 

周りも

溝が残ってあり

木の葉などもなく

きれいに整備されて

管理されてあった。

 

車塚古墳

 2020年2月5日撮影

場所=

 栃木県下都賀郡壬生町

 壬生甲字車塚3153-1他

 

壬生町立歴史民俗資料館

場所=

 栃木県下都賀郡壬生町

 本丸1-8-33