湯の湖を見てから
少し歩いて
温泉寺の境内への
山道を入り
ここは日光を開山したと
いう勝道上人の
時代の頃からの温泉寺
今でもこの温泉寺の
温泉に入浴できる
手前の花は
クリンソウの花
温泉寺から木道橋が
沼地の上に造られ
湯ノ平湿地が見られ
奥の源泉の場所全体が
見渡せる
板の上を歩き
源泉が湧き出る
小屋のそばまで
行くことができる、
硫黄分があるので
安全上中をのぞかないように
とのこと
水たまりの所からも
温泉が湧き出て熱い
源泉を後にして
少し歩くと
あんよの湯がある
少し濁りのある温泉で
最初足を入れると
熱いくらい、
我慢して入っていると
なれてきて
ちょうど良くなる、
一応無料だが
維持のために
お気持ちをという
趣旨のポストがある
入り口の脇に
トイレもある
真冬の時は
雪が深いので
閉鎖するときもある。
日光山温泉寺
湯元温泉源泉
あんよの湯
2018年6月9日撮影
場所=
栃木県日光市湯元
駐車場= 無料
湯元本通り南駐車場
または奥隣の駐車場
トイレ=駐車場内にあり