雲巌寺に行く 2017年    大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

うん1

 

雲巌寺は街から離れた

静かな山に囲まれた

ところにある、

「雲巌寺」というと

この写真の撮り方で出る。

 

うん2

少し変わった撮り方を

しようと脇から撮ってみた、

思ったより太鼓橋に

なっている。

 

うん3

道から入ってすぐ右側に

樹齢約550年の

目立つ大きな杉があり、

天然記念物になっている。

 

うん4

階段を上っていくと

参門がある、

その向こうに

仏殿が見える。

 

うん5

ここは禅寺なので、

観光案内などは無いが、

建物などに入らないで

静かに見学は

させてもらえる。

 

うん6

門から入ってすぐ右側に

つくばいがある、

少し水が流れ落ち

風情がある。

 

うん7

左側に少し行くと、

芭蕉が来て詠んだ

芭蕉の句碑がある。

 

うん8

「木啄も庵はやぶらず夏木立」

 

うん9

緩やかな坂道を行くと、

鐘楼と山門が

よく見えてくる。

 

うん10

ゆっくりと行くと

上の段の所に出る

 

うん11

石畳の所に白い花

 

うん16

 

 

うん12

その近くにも

つくばいがある。

 

うん13

上から仏殿への階段があり

 

うん14

生け垣にこの時期

さつきが咲いている、

 

うん15

奥には大きな方丈がある、

いろいろな教えの

書き物があり、

人はいないが

買い求めることができる。

芭蕉が詠んだ句のように

静かな場所です。

 

東山 雲巌寺

2017年6月25日撮影

場所= 栃木県大田原市

           雲岩寺27

駐車場= あり バス停兼用

トイレ= 駐車場

 

大田原市観光協会

TEL=  

0287-54-1110