烏山線、
宇都宮駅
12時08分に出発、
東北線と同じ岡本駅、
宝積寺駅に到着、
ここから先は
単線で架線もなく、
それを支える電柱もなく、
見晴らしがいい。
下野花岡駅に到着、
各駅ごとに七福神の
名がついている、
ここは寿老人、
駅舎も新しくなった
仁井田駅、
ここは布袋尊
鴻野山駅、
福禄寿。
周りは田園が多く
景色もよく
外を見ていても
すがすがしい。
大金駅はもちろん
大黒天、
宝積寺駅から
大金駅までの乗車券も
マニアでは有名。
途中駅で、
寿老人の列車と
すれ違い、
小塙駅は、
恵比寿神、
滝駅、
ここは龍に乗った
弁財天、
滝駅から徒歩10分ぐらいの所に
龍門の滝があり、
川口松太郎の小説で有名な
へび姫様伝説のお墓がある
お寺もある。
終点、
烏山駅が見えてきた、
烏山駅は
毘沙門天、
ここは中央の絵の中にある、
屋外歌舞伎の
山上げ祭りが有名、
昨年はユネスコ世界文化遺産に
登録された。
終点なので
次の折り返し発車まで
少しの時間がある、
JR烏山線の各駅
2017年2月24日撮影
つづく
JR烏山線の各駅
宇都宮駅~岡本~宝積寺~
下野花岡~仁井田~鴻野山~
大金~小塙~滝~烏山