瀬戸合峡の後
道路を下って
鬼怒川温泉の手前の
竜王峡についたのが
3時すぎになった。
見学者の車も人も、
まだいっぱいいた。
周りの岩が浸食され岩肌が
よく見える場所、
川の所まではかなり降りて
いかなければならないが、
それでもたくさんの人が、
上り下りしていた。
下に降りて行くにしたがって
滝の音が聞こえてくる。
まず眼に入るのが大きな
「虹見の滝」で
山から流れてきた
上流の滝から
流れてきている。
左側に降りて行くと
休憩所とお社がある。
右側に降りて行くと
川にわたる橋の所に着く
今は工事中で
シートがかかっている。
橋の上は歩けるので
橋上からの
眺めも見られる。
にじみばし、
太陽の加減で
落ちる滝しぶきに
虹が見えるのかも。
橋の上流側の
少し早い紅葉と、
岩肌が出ている
川の流れ、
下流側は流れ落ちる
虹見の滝と
右側の岩の上にある
お社と
見物出来る場所、
向こう側から下が
見えないけど
こちら側から見ると
スリルがある、
川面の岩場まで降りて
近くまで
行くことができる、
下から見る景色がいいけど
時間がなかったので、
今回は降りて
行かなかった。
橋から戻っていくと
川に流れ落ちる
上流の滝がある、
やはり岩を
削りながらの
流れ落ちる滝。
その少し上流にも滝がある、
竪琴の滝、
近くには行けないが
よく見える場所がある、
もう少し紅葉してくると
もっときれいに見える。
竜王峡の景色
2016年10月29日撮影
場所=
栃木県日光市鬼怒川温泉滝
駐車場= あり 無料
トイレ= あり
食事、土産店 あり
交通=
野岩鉄道会津鬼怒川線
竜王峡駅下車(すぐ近く)
問い合わせ
日光市藤原総合支所観光課
TEL=
0288-78-4111