那須高原道路に行く途中に
一番奥の殺生石まで
行けるようになっている。
途中湯の花を採る施設がある、
少しだけど湯気が出ている。
途中は大きな石が
かなり以前は噴気の湯気や
硫黄のにおいがすごかったけど
ここで退治され
石に化けたという由来がある、
また松尾芭蕉も訪づれ
俳句を残している。
芭蕉の作ではないが
「飛ぶものは雲ばかりなり石の上」
がある
鳥なども硫黄等の煙で死んでしまって
この上は雲しか飛べないと
変色を見たが
あまり変わらなかった、
以前来た時は
新しくなったほどほど光っていた。
高台に那須温泉神社が見える、
参道は道路の方に鳥居があり
そちらから行ける。
ここの神社は
源平合戦に那須与一が
平家の舟の上の的を
弓矢で射る時に願った
神社の一つになっている。
殺生石
2016年 9月10日撮影
場所=
栃木県那須郡那須町湯本
那須街道から那須高原道路に行く
曲がり角にある。
駐車場=
あり 無料
トイレ=
あり 駐車場脇